この依田神社、木曽義仲史跡と言われてます。
(この神社近くには、兵士を集めて戦に出陣した場所と言われる『挙兵の地』もあります。)
お祭りの内容は、まず、獅子舞保存会の会員宅、依田神社の氏子宅、そして希望するお宅に獅子舞がきてお祓いをします。
うちの地区では悪魔払いと言っています。
(家の中にも入り、獅子舞が家に住み着いている悪魔を飲み込んでいき、幸福を招き入れると言われてます。わらじを履いたまま入るので、必ず始まる前には入ってもいいか確認して下さいますが(;^_^A)
今年は父が神社の氏子になっている為、獅子舞が来ました。
うちに獅子舞が来たのは、妹が生まれたときだから25年ぶりかな?

写真は獅子舞が庭で舞っている時の様子。
各家を回った後、神社へ行き、そこで獅子舞、おかめ・ひょっとこ踊りや色んな事をやり盛り上げます。


(神社の様子)

(神社のまで続く灯籠。言葉は写真の他にも色々あります。)
小さい時は見に行ってアイスボンボンを食べたりしたけど、今は来るのかなぁ(?_?;
氏子の任期は3年。
3年目は長をやる事になっていて、うちの父は再来年長に。
氏子宅の奥様は、関係者の食事の準備をやるのですが、長になった時が一番大変みたいです(゚o゚;
再来年、買い出しとか母に借り出されそうな予感(+_+)
真田まつりとダブらなきゃいいけど(*_*;