家紋 | ~日常ブログ~

~日常ブログ~

りえの日常を徒然なるままに書いたブログです。


読書登録お待ちしております!

あまりこういう話はしない方がいいと思うのですが…

最近、私と妹の喪服をどうするかという話が。

<ず一番先に上がったのは、私が祖母の喪服を譲り受け、妹が母の喪服を譲り受けるという方法。

祖母がまだ居るのであまり触りたくないのですが、祖母の着物ダンスを見てみました。

一応、喪服あったのですが…
明治時代のちりめんの反物で作られていたのですが(多分、祖母の義母の代の着物。)、貴重な年代物であるものの縮みやすい生地の為、縮んでしまっていました>_<

着物の丈が私の背丈しかなくて、それだと着れないんで断念。

現在、母と叔母達の喪服を譲り受ける方向に進んでいるのですが、ここで困った事が...

当たり前ですが、家紋が違うんです。

喪服は嫁入り道具の一つともされていますが、実家の紋を入れて嫁ぎ先に持っていくのが多いので、母のも実家の紋が入っています。

う~ん…

うちの紋は戦国時代前からある紋みたいで、しかもあまりここらでは見ない紋なので、我が家の紋を大切にしたいのですが…

祖母の持っている他の着物にも紋が入っていなくて…

母、叔母と相談だな( ̄~ ̄)ξ



更に今日、叔母から課題が(°°;)

その人に合ったより良い商品を勧めるには勉強も必要で、改めて、呉服は大変なお仕事です=3