1年前に健康診断結果が悪かったという話を書きました。


日頃の不摂生をひどく反省した私は、毎朝30分のジョギングをすることにしました。


朝の自由時間を全て健康維持のために使うのは本意ではありませんが、背に腹は変えられません。


とりあえず7月〜11月まではほぼ毎日頑張りました。


毎日走っていると、すぐに効果を実感できるのが「肩こりの解消」。


私の仕事は基本的に座業なので、1日中パソコンに向かっていると、慢性的な肩こり状態になってしまいます。


痛くてだるい。しかしジョギングは腕を振るので、肩まわりも動かすことになり、血行が良くなったみたいです。肩があまり凝らなくなりました。


あとは、カモシカのような足がアスリートのような筋肉質の足に変化したり、ポッコリお腹が凹んできたりと、嬉しい変化がモチベーション持続の原動力になりました。


しかしながら12月以降、冬になり気温が下がってくると、走るたびに風邪を引くようになりました。


こうなると、健康のためにやっているのに逆に不健康になってしまうので、一旦中断。


そして「一旦」ではなく、そのままやらなくなってしまいました笑


12月〜4月は何もやらず。



しかも、息子の卒園などのイベントが立て続いたせいで、飲酒量が大幅に増えていました。


これはまずいなぁ、と内心思いつつ、寒さのせいにして、行動できずにいました。


しかしながら、今年の5月になり、ようやく暖かくなってきたこともあり、思い切って再開しました



というのも、健康診断のリベンジマッチが6月末に予定されたからです。


せっかく数ヶ月は頑張っていたのに、あと2ヶ月弱頑張らないのはもったいないと思い、1日10〜20分程度ではありますが、毎朝ジョギングを再び始めました。


そして6月末に受診。


先週結果が返ってきました。




前回(2018年度)

HbA1c:5.7%(基準値上限5.5) ⇒ 糖尿病リスク↑

中性脂肪:216mg/dl(基準値上限149) ⇒ 動脈硬化リスク↑

尿酸:7.8mg/dl(基準値上限7.0) ⇒ 痛風・腎結石リスク↑

逆流性食道炎 ⇒ 食道がんリスク↑

脂肪肝 ⇒ 肝がんリスク?↑

腎石灰沈着 ⇒ 腎結石リスク?↑


今回(2019年度)


HbA1c:5.4%(基準値クリア)

中性脂肪:130mg/dl(基準値クリア)

尿酸:6.9mg/dl(基準値クリア)

逆流性食道炎 ⇒ これは解消せず

脂肪肝 ⇒ 解消

腎石灰沈着 ⇒ 解消



と、我ながら素晴らしい結果に!



特に、中性脂肪は社会人1年目から悪かったのに、ここまで良くなったのは初めて。



運動ってやっぱり大事だと感じたし、これまでの人生、どれだけ運動不足だったかを痛感しました。




1年をかけた壮大な(?)人体実験は大成功だったと言えるでしょう。



これからも家族の大黒柱として健康維持につとめていく所存です。