水屋 準備の大切さ | 豊島区・池袋 〜表千家 茶道教室〜 宗珠のブログ

    夕刻 お仕事帰りであったり

 家事の合間であったりとそれぞれの

         時間を作っての稽古が続く中


  水屋の稽古を集中して

          出来ない事に 考慮して



  




   日曜の午後    一同に集まり

 先月に続いて 

        水屋稽古の復習となりました






   
  建水を洗う



 



   柄杓  蓋置に水を通す
 






茶巾を整える









 百合子さん  晴馨さん

   二人 入れ替わりにて 水屋の稽古



 道具ひとつひとつを 丁寧に清め

      支度をして準備を整える

  それが 心のあり様となり
               点前に繋がっていく






     席入り







  濃茶   客







   掛軸  花入れ  花を 尋ねる















  数茶
     札元 札を引き
           茶を飲む人を当てる






   当たりのお茶を飲み終われば

リラックスの意味をこめ煙草盆が回される






   今の世の中は喫煙の時代ですし
          
            煙草? などは

    そぐわない様にも思いますが

     制定されたのは 江戸時代


ひとつの風情   風流と受け止めたいと
        思います




手作りの主菓子
  錦玉   黒糖 



  一応の稽古が終わったこの日には
 
     お客様がお見えになり

茶会のお稽古をさせて頂く事が出来ました


 何時もの  迦葉庵も空気が一変いたします

  生徒達には

何時もと違った 緊張が走り

   それも糧となった様にと思います