行政手続法は、過去問の限度で条文がわかっていれば解けると。
正直、油断してたがために、誤読をして、今年コケたと思うのだ!!
今年みたいに、理論が徹底的に問われた場合はアウトなのだ!!
過去問をやりこむと、勉強できた気になってしまうのだ!!
やはり、行政手続法は条文を、しっかり押さえないといけないのだ!!
一昨年受講のテキストを探してコピー添付したのだ!!
今年の受験用に解説文にアンダーラインは引いてあるのだ!!
今年は、メリハリをつけて、断捨離がてら一元化したのだ!!
また。バインダーか?と思われそうですが・・・
元々8冊あったものを1冊に集約なのだ!!
こういう気が遠くなりそうな作業は、一般知識対策を兼ねた、ながら勉強で行うのだ!!
※真似しろという意味ではないのだ!!

【来年度の受験計画の流れ】

🔻今年は伊藤塾上級コースを受講するのだ!!

まあ、12月に入れば、民法改正の講義から始まるのだ!!

あと三週間のうちに、気持ちの整理も兼ねて部屋の整理をするのだ!!
▼時事問題対策も深追いせずに継続するのだ!!

 

とまあ、そうこうしているうちに、時事問題対策の大枠の準備も終わったのだ!!
いよいよ、来月1日から、平林先生の講義が始まるのだ!!
▼今年は、判例六法プロフェッショナルで集約六法するのだ!!
早く講義を受けたいのだ!!
 
尚、以下余談だが・・・
行政書士という資格をバカでもなれるとか、受験生はキチガイだとか・・・
伊藤塾に鴨られてる、オワコンおじさんとか…
本試験が終わった、この時期は毎年のようにネット上が荒れるのだ!!
それも、ここまで開き居り続けたせいか?
今年の本試験後のアンチからの糞リプはなくなったのだ・・・
一部情報によると、何年も受けてる人間をバカにする勉強できるバカ連中が、
見事に30年度に合格して、それどころじゃなくなっているとのことなのだ!!
(ワシの情報収集力をバカにしちゃいけないのだ!!)
 
なんだ?
去年合格してたのか?
そりゃ、おめでとさん!!
同じ受験生を、小ばかにして合格して、さぞ嬉しかろう。
つうか、本気で行政書士試験合格しようと思ってないだろ?
とか、ほざいてた連中は、一体どこ見て喋ってるのだ?
 
本気で合格する気がない奴が、金がなくて大変な思いしながら・・・
また、伊藤塾の通信講座受けると思うか?
こっちは、国民年金保険の納付を一時的に免除していただいて、
将来受け取れる年金の給付額減ることを覚悟の上で、やっているのだ!!
 
そういう苦労もしたことない勉強できるバカにバカにされると・・・
ますます、ワシはやる気がでてくるのだ!!
 

 

🔻筆者自己紹介なのだ!!

つうか、筆者自己紹介も、そろっと更新せねば。

以上、なのだ!!

 

【お願い】

ブログを読んでいただき、駄記事だと思わなかったら・・・

一記事一回ポチッとバナーをクリックして欲しいのだ!!

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村 受験ブログへ
 にほんブログ村 受験ブログ 受験情報へ
 にほんブログ村 資格ブログへ
 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 ブログランキング・にほんブログ村へ