ブログネタ:働いてみたい会社
本文はここから
僕は社会に出てから一つ所と無しに、色々数カ所に勤めて来ました・・・・。
・消費者金融業
・不動産業
・パソコンインストラクター業
・旅行業
・派遣会社の営業管理業
・保険代理業
など~
僕は人と話すのが好きだし、パソコンを使うのも好きで、教えたりなど世話するのも好きだし~出来ることなら、パソコンインストラクター業や旅行業をまたやりたいですねぇ~
旅行業の方は、お店の経営状況的なものもあって、辞めざるをえなかったのですが、
パソコンインストラクターの方は、”あんなこと”がなければ、辞めずに続けてました・・・・。
その、”あんなこと”とは~
事務所と教室などの間取りの問題もあって、教室入り口に対して事務机に座った位置からは、立ち上がらないと教室の中の様子が見えない状況で、
仕事としてはインストラクターとして教室の中を見回りながら営業事務としての数字上げもしなければならない等、
他色々な業務を、計5人しか居ない中で1日で2・3人のシフト制で務めていたという多少ハードな状況で~
僕が辞める少し前頃には、受講生の主婦の方々から「手を挙げた時に気づいてくれない」など、いつも見張ってて欲しいというようなクレームがあり、
僕は、派遣を取り入れる等して、インストラクター業務と営業事務業務に分けて欲しいというような、システム改革を願って本社本部に電話やFAXなどで掛け合いましたが、
「出来ないことはない!」の一点張りで、全然見直そうとする動きもありませんでした・・・・。
ですが、手がいくつあっても足りない~”猫の手も借りたい忙しさ!”~で、
心の中では(事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるだ!)と言いたい気分でしたが、そこは抑えました・・・・。
僕には、本部の上司を含め社長が、数字売り上げだけを見てて受講生の気持ちを考えてないようにしか思えてなりませんでした・・・・。
会社の売り上げが第一目的なのか、受講生にパソコンを教えるのが目的なのか、考えて欲しかった・・・・。
僕は、受講生(利用してくれるお客様)を大事にして対応したら、良い噂が口込みで広がって宣伝に力を入れずとも自然に入ってくれるものと信じていました・・・・。
それに気づいて貰えなかったのが残念で悔しくてなりませんでした・・・・。
僕は、こんなやり方を続けていたら、上手く行かなくなって潰れるだろうと予測しました・・・・。
上司とぶつかりあったので、当然辞めましたが、
その後、暫くして残ってた同僚から自分達が勤めていた学院(支店)が無くなったという話しを聞かされ、
(あぁ~やっぱりね・・・・予想が的中した・・・)と会社側に対しては(ざまみろ!)みたいな冷ややかな思いがよぎりつつ、受講生の方々には悪いなぁと思いました・・・・。
話しが反れましたが~今度また、パソコンのインストラクターとして仕事場を選ぶ時は、心から受講生を大事にしてる待遇の良い教室を選びたいと思います・・・・。
