ブログネタ:取りたい資格・検定
本文はここから
★僕が今持ってる免許・資格は~
・英語検定試験(日商)3級資格→学校在学中に取得
・車の免許(AT限定、現在10年9ヶ月、ゴールド免許)
→高校卒業時18歳の時取得
・ビジネスコンピューティング検定(通称:日商Excel)3級資格
→H14年2月 休職時
・日本語文書処理技能検定(通称:日商Word)3級資格
→H14年5月 休職時
・コンピュータサービス(通称:CS)技能表計算技士3級&2級資格
→H14年6月 休職時
・コンピュータサービス技能Word技士3級&2級資格
→H14年7月 休職時
・保険募集人資格(保険業での接客説明などに必要な資格)
→H17年3月会社在籍中取得
★免許・資格は取ってないけど、勉強して知識をかじったもの~
・英語検定試験準2級資格→高校在学時
・栄養士免許→短大在学時
・簿記3級資格→休職時
で~やっぱり、英語の資格はある程度上までとりたいなぁ~
という希望はある・・・・。
ブログの方に夢中で試験のために集中して勉強するということはまだやってないけど・・・・。
パソコンの資格にしても、種類は色々あるけど~マウス試験とかね~
今の時代、パソコンを普通に使えるのは当たり前の時代なわけで~
しかも、仕事をパソコン使ってスピードでこなすには、ブラインドタッチで10本の指を使ってキーを打つのは出来ないと、バイトやパート程度で終わってしまうのが多い・・・。
一差し指だけを使ってキーボードを見ながら打ってたのではらちがあかないと思う。
企業が求めてるのは、パソコンは当たり前に使えて+αの技術資格を持ってる人だと思うんです。そして、求人などで良く見掛ける言葉”即戦力になる人”この言葉の裏にある、企業側の狙い?を読むことですかね・・・・。
派遣にしても、質の高い派遣社員を要求している時代ですから・・・・。
ITの利用や機械・ロボットに頼るのが多い時代に順応して自分の質を高めるのは容易なことではないと思います。自分を磨く向上心がある人は努力して資格を取り、企業に入っていけるのでしょうが、そうでない人が、アルバイト・パートやフリーターとして増え続けるのだと思います。
求人数は高いのに、就職率が低いのは、そういう社会状況にあるのが根底であると思われます。