まいど!
じつは昨日、今日と風邪で寝込んでしまい仕事もお休みしました。休むほどの風邪は久しぶりです。
病院で薬をもらってかなりよくなったんで明日からは・・・・真面目に働きましょうかね(笑)。
病院で薬をもらってかなりよくなったんで明日からは・・・・真面目に働きましょうかね(笑)。
さて、以前にクイズにしていた話
まあ正解はTDM乗りの皆さん、さすがに知っている方も多かったですね~。
ガレージの改装も終わって、本格的に・・・って、思っていたら、初仕事は子供の自転車のパンク修理、
文句も言えずにさっさとやりましたけどね。で、やっと取り付けにかかれたんですよ。
商品が気になる方はココを覗いてくださいまし。
まあ正解はTDM乗りの皆さん、さすがに知っている方も多かったですね~。
ガレージの改装も終わって、本格的に・・・って、思っていたら、初仕事は子供の自転車のパンク修理、
文句も言えずにさっさとやりましたけどね。で、やっと取り付けにかかれたんですよ。
商品が気になる方はココを覗いてくださいまし。
THE SIMPLE http://www.the-simple.info/
取り付けに関しては、とんぼ玉さんと梅村さんがレポしてくれています。助かります♪
スペーサーのスクリーンとの取り付け穴の位置が微妙に違うのですが、ノーマルスクリーンでは合う
のでエイジュウプロ製の方がずれてるようです。まあ、微妙な湾曲具合もあるかも・・・
スペーサーのスクリーンとの取り付け穴の位置が微妙に違うのですが、ノーマルスクリーンでは合う
のでエイジュウプロ製の方がずれてるようです。まあ、微妙な湾曲具合もあるかも・・・
そこでエイジュウプロの穴2箇所を少し削ります。取り付けは付属のビスを使うのですが、念のために
ラバーワッシャーを入れておきましょう。

あまり強く締め付けてしまってはせっかくのワッシャーも駄目なんで、ナットには緩み止めを塗布して
おきました。中々、違和感なくイイ感じ!!

ラバーワッシャーを入れておきましょう。

あまり強く締め付けてしまってはせっかくのワッシャーも駄目なんで、ナットには緩み止めを塗布して
おきました。中々、違和感なくイイ感じ!!

取り付けてから走行はしていませんので、今回は高さの変化だけをレポートしておこうかと思います。
スケールはカウルの隙間から真っ直ぐ地面に当てています。センタースタンドで撮影です。
スケールはカウルの隙間から真っ直ぐ地面に当てています。センタースタンドで撮影です。
まずはノーマルスクリーン 1,315mm

エイジュウプロ 1,395mm(+80mm)

エイジュウプロ+スペーサー 1,445mm(+50mm)


エイジュウプロ 1,395mm(+80mm)

エイジュウプロ+スペーサー 1,445mm(+50mm)

スペーサーにて+50mmの延長が可能なんですよ。今までのスクリーンによる風の当たる位置、私の乗車
姿勢では、ノーマルでヘルメットの口元、エイジュウプロはスクリーン上部でした。
ほぼ、風圧を感じないまでの効果はあるのですが、風切り音はどうにもなりませんでした。これは他の
TDM乗りの方もおっしゃっています。風の巻き込む位置がヘルメット近くにきてしまうんではないかな?
スペーサーを付けて延長する事によって風の当たる位置がヘルメット最上部となり風の音は皆無になって
くれたら私の思惑通りなんですが・・・・さて、どうなりますか。
姿勢では、ノーマルでヘルメットの口元、エイジュウプロはスクリーン上部でした。
ほぼ、風圧を感じないまでの効果はあるのですが、風切り音はどうにもなりませんでした。これは他の
TDM乗りの方もおっしゃっています。風の巻き込む位置がヘルメット近くにきてしまうんではないかな?
スペーサーを付けて延長する事によって風の当たる位置がヘルメット最上部となり風の音は皆無になって
くれたら私の思惑通りなんですが・・・・さて、どうなりますか。