私の実家地区では
毎年この時期「八屋祇園」
が開催されています。
と、言っても終わりましたが・・・汗
そして私の地区は通称「山」(やま)
と言われる山車を奉納しています。
この「山」タイヤや輪っかはありません。
所謂「掻く」(かく)んです。
担ぐ?実際は「引きずる」と言った方が
正確ではありますが・・・苦笑
今でこそ引きずっていますが昔は
道路も舗装されて無かった時代は
本当に神輿のように担いでいたと。
少し動いて力が尽きれば道に埋まる。
そして又、皆で力を合わせて担ぐ。
この繰り返しで奉納運行していたんだと。
昔の人は本当に凄かったんですね。
そう言えば吉富は神輿を使う祭りが
各地にあります。最近ではこの神輿を
担ぐ若手を確保出来ないんだと。
時代とは言え、寂しい世の中になって
来ました。
協働?最近良く言われる言葉です。
しかし祭りや地域行事や文化で
繋がりがあって始めて生きてくる
のでは無いでしょうか?
もう一度「古きを知る」と見つめ直す
時期に来ているのでは???
重さ3t弱(材木だけで1.7t)