35歳

不正出血があり婦人科へ

異常なしだったが3センチほどの筋腫が見つかる、放置でも問題ないと言われる


会社の婦人科検診が、乳がんか子宮がんどちらか選択だったため、しばらく乳がんのみの検診となり、子宮筋腫の存在も記憶から消えていく


40歳

内臓が腫れて入院した際に、腹部CTで子宮に筋腫がいくつかあり巨大化していることを知る

退院後、院長先生知人がいる産婦人科の病院を紹介してもらう

入院時のCTのみで問診してもらったところ、生活に支障が出るなら手術した方がいいし、支障がなければそのままでもいい、ただし今後も筋腫は大きくなると思う、開腹手術、腹腔鏡手術、カテーテル手術、があり、うちは開腹手術しかできない、腹腔鏡手術はできる病院が限られるので必要であれば紹介状を書く、一般的には順天堂や東京医科大学などだが、自分で調べた病院でもいい、紹介状と病院名がちがっても受理できる、と言われ、選択を任された形となる


閉経までにだいぶ時間があるため、このままにしておくか、手術をしなければならないのか、この時点では答えがでず


一般的にいいと言われる食べ物やだめだと言われる食べ物を避けたり、出来る努力をしてみるが、このあたりから、生理痛が激しくなるアイスピックで刺される痛みに、出血量が2時間で夜用ナプキンが真っ赤になる、毎月生理初日は生理休暇をもらわないと働けなくなってくる


手術をすることになった時のため、設備の整った病院を探す


紹介状を書いてもらってから半年後、迷いに迷って決めた病院に行く(紹介状不要だったため紹介状は使わず)

子宮がん検査を5年やっていないことを伝えると、筋腫と併せて検査をしてくれる

女性の先生で、今までで1番検査が痛くなかったのに驚く

結果、半年間で3センチも大きくなっている事がわかる


ここでわたしは子宮全摘の手術を決意しました


理由としては、このままおいておいても更に大きくなること、いよいよ手術しないていけなくなった時、開腹するしかなくなってしまう、今なら腹腔鏡手術でダメージが少なく手術できる、核出手術は再発リスクも高い上、術後回復までに時間を要するのと出血や痛みも心配、生理が今後も続く、未婚で子供を産む予定もない、生理から解放されるならしあわせ、といった感じでした


レルミナを6ヶ月MAX飲み、飲み切る少し前に手術をするといった計画をたて、レルミナ服用開始


41歳

ロボット支援による子宮全摘(卵巣のみのこして)

5日で退院しました(本日退院)


初めての手術、しかも臓器摘出

病院選びが本当に大変でした

めちゃくちゃ調べて検討して、いい病院を選択できた事がよかったです


手術を決意するタイミングと病院選びで迷う方が多いと思ったので、ブログで残しておこうと思いました


まず、病院には小さい頃から人より沢山お世話になっています

現在、大学病院だけで4枚、紹介状必須病院2枚、診察券を持っており、いろんな病院を経験してきました


大学病院や名医のいる病院は設備が整っていて、いい病院、と思いがちですが実は違います

大学病院ほど、運ゲーな病院はありません

名前指定の紹介状以外効力はないです

紹介状があったって、名医に当たる可能性は運で、大体研修医にあたり痛い目に合うパターンが多いです(というかわたしはそうだった)


自分的にはGoogleレビューを見て、レビューの内容がこれは酷い、と思うレビューが少ない病院を選ぶといいと思います


本などで調べると病院ごとの症例数や手術件数がわかり、多い=安心、と思いこみやすいですが、そういう病院ほど意外とレビューが酷かったりします


私が選んだ病院の決め手は、Googleレビューで大学病院で出来なかった手術をしてもらえた、というコメントがきっかけでした

また、大学病院は手術するなら半年先まで予約が入っている、などが普通ですが、大学病院ではないので手術の日程を決めやすい(希望日でできました)、ロボット支援があれば平均的な同じ成果が得られるため医者の力量の差が少なくなる(当たり外れがなくなる)、などがいいなと思いました


初診で担当の先生が親身になってくれてすごく良くて、ここなら手術も安心してお願いできると思い、手術を決意しました


結果、想像以上に速い退院となりびっくりしています


あくまで、わたしの例ですが悩んでる方の参考になればと思います


書き殴りですみません

落ちついたらブログを整える予定です