歯ブラシはブラシのヘッドは小さめがいいなんて言われますが

僕は個人的には大きめのブラシの方が好きです。

 

あくまで個人的な意見なので参考程度に聞いてもらえたらありがたいです。

 

歯ブラシのヘッドの小さいブラシを使って磨くこともあるのですが、

どうしても力が入りやすい。

 

入れてないつもりでもヘッドが小さいとブラシ圧は高くなるんじゃないかなと思います。

その代わりに、大きいブラシだと単位面積当たりにかかるブラシ圧は小さく済んで、歯もそうですが、歯茎にかかるブラシ圧は分散されて少なくなってダメージも少ない

そう感じます。

 

すみません、これは本当に個人的な意見です。

 

僕が最近使っている歯ブラシは海外仕様なヘッドの大きいブラシです。

おそらく磨き方はそう変わっていないので、磨く力は同じだと思います。

でも、磨きすぎで歯茎が痛いことは少なくなっていると感じます。

メンタリストDaiGoさんも大きめの歯ブラシを使っているようです。

 

 

歯科医院でブラッシング指導を受けられた方もお分かりだと思うのですが

赤く染色して磨き残しを見るプラークチェッカー

落とすの大変ですよね。

 

そう、歯についた汚れ、プラークって落とそうと思うとかなり大変です。

歯科専用の機械を使って落としていくときも

ブラシ+研磨剤

それでも落ちてないときがあります

そんなにプラークが残るような食事をしないというのも気を付けたいところではありますが。

 

磨き方の癖は誰でもあるでしょうし

磨きにくいところは必ず出てきます。

食べる物を気を付けることももちろんですが

 

歯ブラシも柔らかめで

ブラシ圧が強くならないですむように大きめのヘッド

そういう歯ブラシを使って歯の表面、歯と歯茎の際などを磨いていって

細かいところをフロスや歯間ブラシを使う。

タフトブラシを使うのもいいと思います。

 

あとは、汚れが落ちやすいように

デンタルリンスを使ったり

歯磨き粉もプラーク、着色を落としやすいものを使ったり

ちょっと手間はかかりますが、

歯間ジェル

と言って、これもプラークを落ちやすくしてくれて炎症も抑えてくれる成分が入っているものだとかもあります。

 

 

 

 

 

 

磨きすぎ

磨き残し

どちらも歯にダメージを与えてしまいます

一生自分の歯で食べ続けられるように

毎日の手入れにも気を付けていきましょう。

 

やはり時々プロに見てもらうことはしてください。