宣伝です。
今週、10月12日土曜日にキックオフ関西さんでセミナーを行います。
時間は18時からで(17時半開場)
場所は SOHO LINK 長堀の二階会議室です。
お値段は4,000円ですが、10月10日までにお申し込み頂くと500円割引きの3,500円になります。
主宰の空さんからの情報によると、現在、女性の初参加のお申込みが多いそうです。
キックオフ関西さんは、初めての方でも参加しやすいセミナー形式をとっていらっしゃるので、セミナー自体に興味があると言う方にもお勧めです。
内容は、アナウンサーとしてのスキルが満載!のものですので、
プロってどういうことをしているの?、プロの技を盗みたいわ、と思っていらっしゃる方にもお勧めです。
リンク先でお申込みくださいね。
http://www2.odn.ne.jp/kick-off-kansai/page087.html
さて、なかなかブログをアップせず、ご心配をおかけした皆様、ごめんなさい。
で、久しぶりのブログで宣伝です。
3月23日(土)18時半~伊丹市立サンシティホールにて、パイプオルガン、ソプラノ歌手の方とコラボレーションコンサートを行います。
二年に一回、こちらのホールにはお邪魔させていただいています。
今までパイプオルガンとハープだったのですが、今回はパイプオルガンとソプラノと朗読。
どうなるんだろうと心配していましたが、演目のサウンドオブミュージックがとっても楽しめる仕上がりとなりました。
音楽好きな方にはもちろん、お子さんの音楽教育にもいいかな。
プログラムはオルガン バッハ (田坂千禎さん)
ソプラノ独唱 日本の抒情歌 (松永 栄子さん)
ソプラノ&オルガン&朗読で
サウンドオブミュージック
松永さんは海外(アメリカ、ヨーロッパ、南アメリカ各地)でもコンサートをされる実力者。本当に伸びの良いお声で、松永さんの歌声を聞いていると身体が喜ぶのがわかります。
もううっとりです。
ぜひぜひ、お越しくださいませ。
入場料 当日 大人 1200円 60歳以上 800円 小中学生 500円
(コーヒーお菓子つき)
で、久しぶりのブログで宣伝です。
3月23日(土)18時半~伊丹市立サンシティホールにて、パイプオルガン、ソプラノ歌手の方とコラボレーションコンサートを行います。
二年に一回、こちらのホールにはお邪魔させていただいています。
今までパイプオルガンとハープだったのですが、今回はパイプオルガンとソプラノと朗読。
どうなるんだろうと心配していましたが、演目のサウンドオブミュージックがとっても楽しめる仕上がりとなりました。
音楽好きな方にはもちろん、お子さんの音楽教育にもいいかな。
プログラムはオルガン バッハ (田坂千禎さん)
ソプラノ独唱 日本の抒情歌 (松永 栄子さん)
ソプラノ&オルガン&朗読で
サウンドオブミュージック
松永さんは海外(アメリカ、ヨーロッパ、南アメリカ各地)でもコンサートをされる実力者。本当に伸びの良いお声で、松永さんの歌声を聞いていると身体が喜ぶのがわかります。
もううっとりです。
ぜひぜひ、お越しくださいませ。
入場料 当日 大人 1200円 60歳以上 800円 小中学生 500円
(コーヒーお菓子つき)
話し方コミュニケーションコンサルタントの櫻井です。
夏が長い!と思っていたら、どうも秋ですよ。10月です。
今年もあと3ヶ月です。
今年最初に立てた目標を考えると、あらあらどうしましょ。
全然だわって感じなのですが、気づくと随分方向を修正しているな・・・とも感じました。
達成志向の人って、そういう意味で、本当に羨ましいなと思うのです。
「これをやるぞ」と決めて、しっかりと出来る人。
いえ、わたしも多分・・・、昔はそうだったのですよ。
一応、アナウンサーになろうと思って、なれたし。
フリーになってからも、こうなるぞっと思ったことがある程度できたとは思うのです。
でも、途中から、
私のキャリアってそれなのか?と思ってから
目指す方向に進むのは一朝一夕にはいかないし、これっと思ったこともしてみると
どうも違う・・ってことが、あとから出てくる出てくる。
自分の腑に落ちていないってことも、確かにある。
誰も先輩はいないし、上司もいない個人事業主の悲しさですわね。
で、方向修正が必要になるわけです。
ある意味、簡単に進めないから、随分と長いスパンで考えられるようにもなったと思います。
そんなに長いスパンで考えてどーするねん、というツッコミも勿論あるんですけど(笑
そうそう、PDCAですよ。大好きだわ、Plan Do Check Action。
計画を立てたものの、情報の入手の仕方が悪かったのかうまくいかず
やってみたけどうまくいかず。で、修正。またまた修正。
でもってもう一度やってみる。
でも、ちゃんとゆる~くは、進んでいるんです。
いろんなことを学びながら、あ~もうちょっと早くこの方法を手に入れたかったな。。とか
もっと早くにこれを勉強できたら良かったのに、とか色々思うところはありますが
それでも、ゆっくりながらも進めてきているよね?って自分自身に言い聞かせて・・・。
はい、たまっている勉強にとりくみますわ。
夏が長い!と思っていたら、どうも秋ですよ。10月です。
今年もあと3ヶ月です。
今年最初に立てた目標を考えると、あらあらどうしましょ。

全然だわって感じなのですが、気づくと随分方向を修正しているな・・・とも感じました。
達成志向の人って、そういう意味で、本当に羨ましいなと思うのです。
「これをやるぞ」と決めて、しっかりと出来る人。
いえ、わたしも多分・・・、昔はそうだったのですよ。

一応、アナウンサーになろうと思って、なれたし。
フリーになってからも、こうなるぞっと思ったことがある程度できたとは思うのです。
でも、途中から、
私のキャリアってそれなのか?と思ってから
目指す方向に進むのは一朝一夕にはいかないし、これっと思ったこともしてみると
どうも違う・・ってことが、あとから出てくる出てくる。
自分の腑に落ちていないってことも、確かにある。

誰も先輩はいないし、上司もいない個人事業主の悲しさですわね。
で、方向修正が必要になるわけです。
ある意味、簡単に進めないから、随分と長いスパンで考えられるようにもなったと思います。
そんなに長いスパンで考えてどーするねん、というツッコミも勿論あるんですけど(笑
そうそう、PDCAですよ。大好きだわ、Plan Do Check Action。

計画を立てたものの、情報の入手の仕方が悪かったのかうまくいかず
やってみたけどうまくいかず。で、修正。またまた修正。
でもってもう一度やってみる。
でも、ちゃんとゆる~くは、進んでいるんです。
いろんなことを学びながら、あ~もうちょっと早くこの方法を手に入れたかったな。。とか
もっと早くにこれを勉強できたら良かったのに、とか色々思うところはありますが
それでも、ゆっくりながらも進めてきているよね?って自分自身に言い聞かせて・・・。
はい、たまっている勉強にとりくみますわ。