京都産業大学のかわいい後輩達へ | 山田幸代オフィシャルブログ「楽球~Lacrosse is Life~」Powered by Ameba

京都産業大学のかわいい後輩達へ

昨日は、練習が2部練でした。

2部練とは、午前も午後も練習すること♪

日本人は本当に集中力があると思います。


オーストラリアで2部練???

考えられませんね。

OZ達はいつも2時間の練習ですから。笑


そして、私は2部練と言っても、私の母校でもあります
京都産業大学の学生の大事な大事な試合があったので、
途中から、その子達のコーチをしていることもあり、ベンチに入りに試合へ行きました。


昨日の試合でうちの子達が勝てば、1部との入れ替え戦をかけた試合に
出場できる大事な1戦。

どうしても勝たせて上げたかった。


みんな、とてもがんばってくれて、1年生からずっと見て来た4年生が
コートの中でとても大きく頼もしく感じました。

感情的になった私は、審判さんのジャッジに「うそーーーーーーーー」と悲鳴を上げてしまったり…。

お恥ずかしい。。。


自分が選手としてコートに立っているときは、決してジャッジに文句など言いません。


なぜなら、一度吹かれたジャッジは覆されないから。


それに、自分の集中力まで奪われてしまうし。

なのに、コーチのときの私は結構取り乱していました。
すみません。

どうしても、この子達に勝たせてやりたかったんです。


結果は、10-4とかなり開いてしまっての敗戦でした。


試合後はなんとか我慢した、涙が…。


昨日の試合で引退になってしまった4年生達の前で、話をしようとしたら、
押さえきれず、泣いてしまいました。


私が何をしてやれたのか…。

とか考えてたら、悔しくて悔しくて。


ごめんね、みんな。

オーストラリアから帰って来てから
ずっと一緒に練習したりしてきて、みんなのがんばりを見ていたから、
私が何かを残せることができたらと悔しくてたまらなかったよ。

本当にごめん。

でも、みんなの悔しさは必ず、今後の人生や、
この後の後輩達が成長する糧になってくれるはず!

4年生の勇姿は周りの人にパワーを与えてくれたんだよ!


本当に4年間おつかれさま!


みんなと出会えてとても幸せだったよ!


また、みんなとラクロスできるのを楽しみにしてるね!


4年生の

ひろ、まお、ぶんちゃん、あや、さや、しの、ゆりえ、なほちん、そして、最後けがをしてしまって試合に出られなかった、みのり!!

みんな大好きだよ!


本当におつかれさま。


これからの人生もラクロスに情熱を懸けてくれたように、
自分の人生をおもいっきり楽しんで、思いっきり情熱かけて過ごしていってね!


何もできなかった、不甲斐ないコーチですが、
みんなのラクロスが大好きで、一緒にプレーできたこと最高の思い出だよ!


ありがとう!



sachiyo