こんにちは^ ^
新しいもの好き♡SNS大好きたまちゃんです!

放射線技師やりながらシキスイ鑑定師、マインドブロックバスター、漢方養生士、初級手相鑑定士といろいろやってます流れ星

たまちゃんってこんな人→



秋も深まり、お芋が美味しい季節ですね♪




お花みたいで可愛いお芋でしょ?

安納芋って言うんです。



とっても甘くてしっとりと上品なお芋でしたラブ




ブログのタイトルどおり、

ただいま秋の土用期間中です。



10月21日から11月7日までが今年の秋の土用です。



土用といえば夏が有名ですけど

年に4回、季節の変わり目にくるんですよね。

立春、立夏、立秋、立冬。

これらの日の前日までの約18日間を◯の土用とされています。



つまり、今の秋の土用が明けた次の日は立冬。

暦の上では冬の始まりです。

この日から本格的に寒さが厳しくなる…ってわけですが、11月なのに夏日を記録する地点も出ている今年の冬はどうなるのやら。




とはいえ、夏日を記録するような日中の暑さとは逆に朝晩、特に朝の冷え込みが厳しくなり、1日の気温差が15度程もあると、体調不良を訴える方も多いのでは?



私の周りでも原因不明の発熱だったり、

喉風邪だったり、体調崩してる人が多いですね。



かくいう私も今回の土用はちょっと病んでますネガティブ



技師業務も忙しく、そこに勉強会のスタッフとして駆り出されたり、もちろんいつも通り何かの学びは継続中だし、そんな中、開運行動アドバイザーとしても始動したり。



もちろん、月のものもくれば、当直業務もあるのでだいぶ限界にきてます魂が抜ける



東洋医学的にいうと今の私の症状は…うずまき

気虚、気帯、血虚、瘀血、陰虚、水滞



あれ?全部じゃんアセアセ

気血水のすべてが足りないし、めぐってない



もともとの土用による脾胃の弱りに

仕事のストレス、パソコン業務による目の酷使で

さらに脾胃が弱り

気血水が作られず

睡眠障害もやもやといった感じですかねー




眠れないから体も休められず

しんどい体でまた仕事…




この連休でちょっと脾胃を休めて

体調を整えなければアセアセ



今日の朝食はお粥にしようと思います。

そして、ボーンブロススープを作ろ鳥骨



これからますます美味しくなる秋の味覚きのこりんご鍋を堪能するためにも胃腸を整えておきましょうねルンルン


最後にたまちゃんの開運ワンポイントアドバイス流れ星


秋の土用期間中の辰の日に

『た』のつく食べ物や青いものを食べると良いと言われています。


玉ねぎ、大根、たくあん、たこ、太刀魚、サバなどの青魚


ぜひ食べてくださいねニコニコ



ちなみに辰の日は10/25と11/6です。




今日も最後まで読んで頂き

ありがとうございますおねがいラブラブ