4月29日

国民の祭日のひとつ



昭和の日



その名称からも想像できるように

由来は「昭和天皇のお誕生日」




そもそも国民の祭日とはうさぎはてなマーク




日本の伝統・文化・歴史にまつわる日を記念して

国民全体でお祝いし感謝する日のこと飛び出すハート




国民の祝日に関する法律(祝日法)によると


現在の昭和の日は激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み国の将来に思いをいだす日でもある

と定められている

うーんふむふむ…




令和の世になった今では

昭和を経験していない世代も続々と社会で活躍し始めるようになっていますが


長く苦しい戦争を乗り越え

そこから高度経済成長期を経て私たちの暮らしにバトンを繋いでくれた

昭和はまさに激動の時代




でも「昭和の日」に関してこれまでに紆余曲折があり

いくつか別の名前を経てきたようです




1927年~1947年天長節

1949年~1988年天皇誕生日

1989年~2006年みどりの日

2007年~現在昭和の日



天長節1927年~1947年

「天は長く地は久し」(老子)からとった言葉で

天地が永久であるように天皇の治世も続くようにという意味が込められていて
天皇誕生日を天長節として祝う習慣は8世紀から続く伝統だそう

そのため天長節は
明治天皇の誕生日(11月3日)
大正天皇の誕生日(8月31日)
昭和天皇の誕生日(4月29日)
という具合に天皇が代替わりすると日付が変わったそう


天皇誕生日1948年~1988年
長く天長節として祝われていた天皇の誕生日ですが第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に国民の祝日に関する法律が公布・施行となり名称が変わりました
法律の制定により昭和天皇の天長節だった4月29日は天皇誕生日へと改称されました。
となガーン



みどりの日1989年~2006年
昭和天皇が1989年に崩御し、
天皇誕生日は明仁天皇(現上皇)の誕生日である12月23日に変わりましたちなみに
徳仁天皇が即位し元号が令和になってからの天皇の誕生日は2月23日

平成天皇に代替わりしたあと
自然を愛し、生物学者でもあった昭和天皇の誕生日はみどりの日としてそのまま祝日になりました
その趣旨は
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。」となっています。
また、4月29日は大型連休であるゴールデンウィークを構成する祝日として定着していたこともあり、平日に戻してしまうと国民の生活に影響が出るなどの懸念があったのも、祝日として残された理由の一つです。
うーんふむふむ…



昭和の日2007年~現在
みどりの日が制定されてから20年近く経った2007年に国民の祝日に関する法律の一部改正によって
みどりの日昭和の日へと改称されました。
祝日法によると
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日として昭和の日は定められています。
そのため激動の昭和時代を風化させない意味もあったことが考えられます。

またみどりの日は消滅せずに5月4日へ移動
3日の憲法記念日は祝日
4日は平日
5日のこどもの日は祝日と休みが飛び石になっていましたが、

4日をみどりの日として祝日にしたことで
飛び石の休みが解消されているそうびっくり飛び出すハート



つまり何が言いたいのかってところはうさぎ上差し



日本は天皇126代もの歴史を繋ぎながら続いた
2683年もの歴史がある国おーっ!キラキラすごっ



神武天皇から始まった天皇
『八紘一宇』の精神

神武天皇八紘一宇の御勅令の真の意味は

天地四方八方の果てにいたるまで、この地球上に生存する全ての民族が、あたかも1軒の家に住むように仲良く暮らすこと、つまり世界平和の理想を掲げたもの。

昭和天皇が歌に天地の神にぞいる朝なぎの海のごとくに波たたぬ世をとお詠みになっていますが、この御心も八紘一宇の精神であります





日本は太平洋戦争をむかえました

マッカーサーが残した言葉

「天皇の話はこうだった。
『私は、戦争を遂行するにあたって日本国民が政治、軍事両面で行なったすべての決定と行動に対して、責任を負うべき唯一人の者です。
あなたが代表する連合国の裁定に、私自身を委ねるためにここに来ました』 
――大きな感動が私をゆさぶった。
死をともなう責任、それも私の知る限り、明らかに天皇に帰すべきでない責任を、進んで引き受けようとする態度に私は激しい感動をおぼえた。
私は、すぐ前にいる天皇が、一人の人間としても日本で最高の紳士であると思った」
(『マッカーサー回顧録』1963年)



後花園天皇35年
後土御門天皇36年
光格天皇37年
明治天皇45年
昭和天皇62年(1番長~い)

今、生きている私達が日本年号を知ってる記憶としても

大正(1912~1926)
昭和(1926~1989)
平成(1989~2019)
令和(2019~)


日本国2683年の
長い歴史を戦争を含め激動の時代を支えてこられた昭和天皇の天長節に感謝を込めておやすみキラキラ

1日のなかに
そんな一時があればと思いましたおやすみピンクハート