アンニョ〜ン
最近やっとウォンのレート上がってきましたねー
うれしいです とはいえ、昨今の物価高。旅行中の宿泊代は極力抑えたいものです。
こんな方にはスパレックスを勧めいたします
⚫︎ソウルに滞在してる間、ホテルにいるのは寝るだけの方
⚫︎深夜早朝、発着の方✈️
⚫︎風呂好きの方
⚫︎とにかく節約したい方
⚫︎現地の雰囲気味わいたい方 です!!!
2025.4月に利用した時のレポです。
まず、場所ですが地下鉄の場合、東大門歴史文化公園駅13.14番出口を出てすぐです。エスカレーターやエレベーターのある出口からでも近くなので、重いスーツケース持ってる方も安心です。
リムジンバスの停留所からも歩いて5分ほどです。
大きなショッピングビルの地下にあるので、迷うことはないと思います
こちらがスパレックスが入るビル グッドモーニングシティです。
エレベーターを使って地下B3へ降ります。
するとこの様な入り口があるので、ここから入館します。
私的スパレックス必需品のご紹介〜
普通のお風呂セット➕
⚫︎捨てても良い座布団、ヨガマットなど
⚫︎突っ張り棒
⚫︎バスタオル
⚫︎ミニランタン
⚫︎卓上ミラー
⚫︎ワイヤーロック
⚫︎首からぶら下げれる貴重品入れポーチ
何に使うかはあとで説明しますね
利用方法
まず受付で料金を支払います。
大人の場合、
⚫︎AM5-PM8の間に入館すれば大人13000ウォン ⚫︎PM8-AM5だと大人16000ウォンです。
⚫︎スーツケースなどを預けて、外に出る場合は20000ウォンです。
ここで注意⚠️ この荷物を預けて外出する場合ですが、入場してからの途中外出は出来ません。
例えばですが、荷物をフロント横に預けて、お風呂に入ってからの外出は❌ということです。つまり、荷物を預けて、お風呂に行かずに外出して下さいということ。この流れとしては、支払い→荷物預ける(預けるというよりも、置くという表現が正しい→外出する→戻って入場→レシート見せてタオルと館内着もらう→風呂に入るという流れになります。
支払いはカードでも現金でも大丈夫👌
受付を済ますと、下駄箱兼脱衣所の鍵とフェイスタオル2枚、館内着上下をもらえます。
受け取った鍵の番号の下駄箱に靴を入れます。
右側が女性、左側が男性用下駄箱です。
そして次に私は、スーツケースから寝るのに必要な物を取り出し、ワンフロア下にあるチムジルバンへ〜
⚠️ここでもたつきたくないので、私は日本でパッキングする時に、大きなエコバッグにスパレックスで必要なものを、ひとまとめしております。
受付の時にスーツケースの預かり控えの様なレシートもらえますけど、誰でも持っていこうと思えば行ける状況なので、私はワイヤーロックで、スーツケース置き場のスチール棚にくくりつけてます。その写真を撮り忘れてしまったのですが、画面左側奥がスーツケース置き場の棚になります。
そして写真右側にはスマホの充電ロッカーです。
充電用ロッカーは鍵付きで無料です。
いろんなタイプあります。
ただ結構壊れている確率高めです。なのであれこれ試してみて下さい。
さて、話は戻ります。スーツケースから荷物を取り出したら、まっさきに本日の寝床の巣穴を確保しにいきます。
巣穴のタイプはいくつかあるのですが、最強巣穴はフードコートとマッサージの間の通路の先にある、グレーの四角い巣穴です〜🩶 なぜ最強かって? なぜならばここには各巣穴にコンセントがあるのです〜🔌 それに奥まった場所にあるので、人通り少ないんです。そして夏はクーラーが効いててとっても涼しいんです。
画面左側が本日の巣穴です。
向かいにはテーブルとコンセントもあるので、ここで座ってゆっくりメイクしたり、カップラーメンとか食べることも出来ます。
空いてる巣穴を見つけたら、座布団で場所取りです。 ちょっと前まではヨガマットのようなものがあちこちにあったのですが、なくなってしまいましたえーん 巣穴の床は硬いので、腰痛予防&安眠の為に座布団等は必須アイテムです👍 突っ張り棒は人目が気になったり、寝る時に明るいのが気になる方にはオススメです。この時はバスタオル持ってくるの忘れてしまったので、少々寸足らずです
中には照明がないので、ランタンあると便利です。スマホの灯りでも良いですが…。
この日は運良く1つだけ最強巣穴は空いてましたが、タイミングによっては満室の時もあるので、その時はコンセントのない巣穴等に行きましょう。充電出来るコンセントはそこら辺にあるので、いざとなれば出来ますが、スマホを放置して充電するのは心配ですよね。なのでフロント横の充電ロッカーや、脱衣所の売店のアジュンマに充電をしてもらった方がいいかもです。ただしアジュンマ充電はこちらは1000ウォン取られます。
↑この巣穴はコンセントないタイプです
そして近くに汗蒸幕とかあって人通り激しめだったり、騒がしいです。
同じくフロア内にフードコートもあります。
カップラーメンやお菓子にシッケなんかもあります。シッケめちゃでかいカップできます。私はあまり好きじゃない味です👅
ドリンク類もたくさん
場所取りが終わったらいざお風呂へ♨️
脱衣所の中には売店、よもぎ蒸しのお部屋も
脱衣所の様子。下駄箱と同じ鍵の番号のロッカーを利用します。
ロッカーの中はこんな感じです。
冬にダウンコート入れたらパンパンになりそうです。
銭湯の中は3種類の温度の違う浴槽と大きな水風呂や、サウナ、垢すりコーナーがあります。
私も初めてここを利用したとき困ったことがあるので、みなさんにも共有です。シャワーを出す時は下の写真で触っている所を押せばお湯が出るのですが、止めれなくて困ったことがあります。止める時手で持ってるところを引いて下さい。そうすれば止まります
お風呂から出たら、館内着に着替えて、ドライヤーかけたりスキンケアします。
化粧水、乳液、綿棒、ブラシあり。(使った事ないですが)
ドライヤーは有料となっていて、3分200ウォンです。コインしか使えないのでコインない方は売店やフロントで両替を (男性の脱衣所のドライヤーは無料みたいです)
身支度整えたら、巣穴へ行き就寝です💤💤💤 私はなんとなくロッカーに貴重品を入れておくのか心配なので、首からポーチぶら下げて、その上に館内着を着て寝ております。
翌朝、目が覚めたら、汗蒸幕へ〜
中はこんな感じになってます。
汗をかいたら朝風呂へ〜♨️
使い終わったタオルは、脱衣所内にタオルを入れるカゴがあるのでそちらへ〜
脱衣所には体重計や無料のウォーターサーバーもあります。
コップは、昔懐かしい、ペラペラの紙のやつです。
すべての身支度を整えてたら、荷物整理しにスーツケース置き場へ。
スーツケース置き場の奥にスポーツジムがあるので、(使ってる人見た事ない) 私はいつもそこで荷物整理や荷造りをしてます。
ジムの中にも体重計があり、スーツケースの重さも測れるので、最終日の人も安心ですね。
帰りはフロントの方に鍵を返して退館です。
寝る場所についてですが、私は全く気にしませんが、やはり男女ごちゃ混ぜで寝ることを不安に思われる方もいるかと思います。そんな方には脱衣所の中に女性専用の仮眠室がありますし、チムジルバンのエリアにも女性専用の仮眠室もありますので、そちらをご利用頂ければと思います。
私は以前、ドミトリーホテルに泊まった事がありますが、そこよりもここの方が断然楽に過ごせます。なぜならば、ドミトリーだと周りの人にすごい気を遣わないといけないので。ここなら荷物整理する時は周りの人に気を遣う必要は一切ないので楽です。
あ、私的スパレックス必需品の使い道は下記の通りです。 みなさんも、あったらいいなと共感出来る物はぜひ〜
⚫︎捨てても良い座布団、ヨガマット⇨寝床用に
⚫︎突っ張り棒⇨巣穴の目隠し用に
⚫︎バスタオル⇨巣穴の目隠し&体拭き用タオル
⚫︎ミニランタン⇨巣穴用の照明💡
⚫︎卓上ミラー⇨テーブルに置いてメイク用に
⚫︎ワイヤーロック⇨スーツケースの盗難対策用に
⚫︎首からぶら下げれる貴重品入れポーチ⇨お風呂に入ってる時以外の盗難対策用に
50歳近くになると、さすがにここに連泊はキツイので、2泊目は近くのホテルへ移動です。
スパレックスに泊まることによって5000円以上は節約になりますね 浮いたお金で美味しいの食べたり、オリヤンでお買い物できちゃいます〜
スーツケースを次に泊まるホテルへ預けて、いざソウルの街へ出陣〜
あ、ちなみにスパレックスからヨンビンホテルへは、徒歩5-8分くらいです。そちらも是非〜
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
みなさんの旅行のお役立ちになれたら嬉しいです