春の嵐も駆け抜け

また暖かく穏やかになりましたぽってりフラワー



さて

10代に聞いていた音楽が強く影響する、

なーんて最近言われてますが

どうでしょう?


私は小さい頃から音楽が大好きで

ライブも時々行って

好きなアーティストはいろいろいますが

メジャーデビュー後から激推ししてるのは

才能溢れるヒゲダンよハート

(いつも言ってるけど)


Nコンの課題曲「chessboard」は

もはや音楽家藤原聡さまキラキラの域で

合唱曲はよくわからないけど

ちょっと複雑で素晴らしくキラキラ

軽々しく

これからも

さとっちゃん乙女のトキメキと呼んでいいのかしらキョロキョロ

(きっと呼ぶけど)




私は10代後半から

ほぼバンド命で

今もバンド推しラブラブ

なので影響はしてるのかな。

当時一推しのスティング様も

元ポリスのメンバーだし。



好きなライブもいくつかありますが

パフォーマンスとして圧巻!!なのは

なんといっても

1985ライヴエイドの

クイーン(Queen)キラキラの21分間。


映画「ボヘミアン・ラプソディ」も

何度も見て

それは素晴らしかったけど

やっぱり本物キラキラはそれを越えるわグー



先日

NHKのアナザーストーリーズで

一部紹介されてて

とっても良かったですラブ

4/11(火)に再放送もあります。



こんなライブに行ってみたかった乙女のトキメキ

とほんとに思う。

人気に陰りがでていたとはいえ

超大物と肩を並べるステージの

わずか20分で

会場が一体になるパフォーマンス。

さすが、クイーンだったわイエローハーツ








フレディが亡くなった日は
茫然とすごしたと思うショボーン
これからもたくさん曲を聞きたかった。
今ならいい薬があったかも、と残念です。


クイーンの
「ボヘミアン・ラプソディ」は
たぐいまれなる名曲キラキラだし
他にもおすすめの曲はたくさんウインク
よく主題歌やCMでも使われてるよね。
若い人はそれでクイーン知ってるかも。

「手をとりあって」という
サビに日本語が入ってる曲もある。

再放送は録画しないとなグー



ところで
WBCのテーマ曲
ジャーニーの「セパレイトウェイズ」
なんだけど
これも世代だから大好きイエローハーツなんだけど。
歌詞って、、思いっきり
男性の失恋の歌よね?
野球と全く違うようなチュー
メロディは勇ましい
のれる曲だからいいか。
耳に残るしね。
その点は英語だから、よし、なのかな爆笑
日本語歌詞なら、、微妙だよね(笑)