最近、自分の家の片づけを進めていくと

防災の考え方とぶち当たる事が多くて

すごく悩ましい事があります。

 

 

防災のことをしっかり学んでからは

基本、そちらを重視してモノの保管方法などを

取り入れるようにしました。

 

 

それでも迷うことはあるんですよね。

 

 

今回、迷ったのは、保存水。

以前のブログで、私が保管しているお水について、書かせていただいたのですが

 

 

保存水として購入したものは

特に問題なくそのまま保存しています。

 

 

それとは別に

生活保存水として活用しようと

空のペットボトルに水道水を溜めて置くお水について、悩みだしたんですよね。

 

 

それはなぜかというと

やはり見た目がよくないから。

 

 

 

洗濯機の両サイドに置いていて

ミニクリーナーや

洗濯カゴなどが置いてあるので

パッと見では分かりずらいのですが

 

 

実際はかなり存在感はあるんですよね。

それに、ホコリも溜まる溜まる・・・

 

 

そんな気持ちになってから

お水を入れ替えることをすっかり忘れていて

久々にペットボトルを見たら

「8/1」ってラベルが貼られていました。

 

 

何回か交換したけれど

日付の更新してなかったようですね。

 

 

でも、それでも最終から

何ヵ月かは交換していなかったと記憶しております・・

 

 

先日、このお水を洗濯に使いました。

そして、今回でペットボトルで

水道水を保管するのを手放そうと思っていたんです。

思っていたんですが・・・

 

 

お水が空になったペットボトルを見て

やはり見た目でなく

命を守る生活が大事だと

ふっと頭をよぎったんですよね。

 

 

お水はたくさんあった方がいい

 

 

その文字が頭をよぎったとたん

ペットボトルに水道水を溜めていました。

 

※水道水をペットボトルに入れる際の注意点

空気中の雑菌の有無が

影響を及ばすことが予想されるので

できるだけ空気をいれないように

ギリギリまで

水をいれること。

 

 

お水って飲み水以外でも

身体をふく、洗濯するなど

いろんなところで一番必要とされます。

 

 

最近、埼玉県八潮市で道路の陥没がありました。

その時にお水は止まりませんでしたが

改めて災害について考えさせられる出来事でした。

 

 

「お水」を上手に保管する。

これは今後も我が家の指針にしていきたいと思います。

 

 

皆さんもお水の保管

忘れずにね。

 

ここにきて、お水を溜めるタンクを購入したかったんだと気づく・・・w

 

 

 

ご提供中のメニュー

 

■片づけ個人レッスン(訪問&オンライン)

オンラインや実際にご自宅に訪問して、さちさくが片づけのお手伝いをさせていただいております。プロと片づけることで一気に片づけが進みますよ。

※1月・2月は満席です。3月からご予約を承っております。

 

【詳細】片づけ個別レッスンご案内 ~こんまりメソッド~

【お申込みフォーム】https://ws.formzu.net/dist/S916647268/

 

 

■片づけ無料個別相談

お一人での片づけに限界を感じていたり、プロに頼むにも不安がたくさんある方などへ、不安やお悩みについてお気軽にご相談いただける場所です。お気軽にご相談ください。

 

【詳細】【無料】 オンライン相談 ~片づけ個別相談会~

【お申込みフォーム】https://ws.formzu.net/dist/S68819075/

 

 

 

お問い合わせ・SNS

ダイヤモンド 自己紹介 プロフィール

ダイヤモンド ご相談 お問合せフォーム

ダイヤモンド 各種メニュー ご提供メニュー

ダイヤモンド SNS (旧Twitter) Instagram