こちらの番組の最後の方で

関さんがアンジェリークのことを仰っていて

嬉し過ぎましたデレデレ



その部分を何度も観てしまっている

今日この頃です真顔

もちろん全編面白かったですよびっくりマーク

アフタートークも面白かったですびっくりマーク



さて、

先日は皆既月食がありましたねニコ

私も帰宅しながら

月が欠けていく様子を眺めていました目


家に着いてから

慌ててロマ子(カメラ)で撮ってみたのですが

やはり夜空の撮影は難しいですね〜アセアセ



レンズの距離も足りなくて

微妙な感じになってしまいましたもやもや


でも、

肉眼では存分に楽しみましたので

これはその思い出という事でニヤニヤ

天王星食は

残念ながら分かりませんでした凝視


2つ同時は442年ぶりとのことで

人間にとっては壮大で神秘を感じますポーン

今回と同じ様な現象は

次は322年後の皆既月食と土星食だそうで

…想像できないですね真顔


聞くところによると

2029年の1月1日には

前日の大晦日から年越しのタイミングで

皆既月食が見られるそうで

そちらは現実的な未来ですし

年明けというなんとも良い機会なので

ぜひ見てみたいですね〜ニコニコ


約6年後か…頑張ろふとん1


皆既月食の日の少し前、

月食とは全く関係なく

(…というか、

月食があるのを知ったのは

当日だったのですが滝汗

図らずも天体繋がりで

プラネタリウムに行っていた私星空


スマホで撮影OKのプログラムだったので、

ついたくさん撮ってしまいましたスマホ










今回すっっっ…ごく久し振りに

プラネタリウムに行ったのですが、

とても綺麗な映像で

本当に宇宙にいるみたいでした乙女のトキメキ


昔、

八ヶ岳の近く(だったと思うのですが…)にある

プラネタリウムに行ったことがあるのですが、

そのプラネタリウムで

初めてアトラクションで酔うという経験をして、

宇宙に行ったら酔うかも…

なんて思ったのを思い出しましたニコ


あ、プラネタリウムは苦手にならなったですウインク

むしろ好きな方ですねピンク音符


夜空や宇宙って

神秘的で魅力がありますものねお願い

昔行ったプラネタリウムにも

また行ってみたくなりましたニコニコ

まだあるかな〜キョロキョロ


今回行ったプラネタリウムは

プラネタリアYOKOHAMAでしたもぐもぐ

スタオケで

朔夜くんのバースデーカドスト内で

プラネタリウムのお話があり、

もしかしてこんな感じの席だったのかな〜照れ



なんて思っておりましたハート



でわでわ、

今日はこの辺で!