離乳食、完了期2週目

よく食べるようになったので、軟飯は80g▷90gに増量しました

麦茶ですが、どんどん飲まなくなってしまっていて、今は1〜2口しか飲んでくれなくなってしまいました不安

口に入れても、べーって出して遊んで喜んでいるちょっと不満

これから夏なのに、というか、もう暑い日続いているのに、どうしたら良いか…

思い切って、果汁やアクアライトを薄めた物を与えてみようか、ちょっと悩んでます



いちご


鮭、黄パプリカ


しらす、ほうれん草


人参、餃子バーグ、鶏団子


人参と鶏団子は、大人の食事のポトフからの取り分けです

じゃがいもは、あまり好きでは無さそうなので取り分けませんでした

玉ねぎは、息子用に作ったストックがまだ沢山残っているので、今回は人参と鶏団子だけ取り分けました◎


餃子バーグも、大人の食事の取り分けで、皮で包む前の、餡だけで焼きました




とうもろこしフレークを切らしてから、1ヶ月ほど経つと思うのですが、ようやく2袋目を買ってきました


娘を時間内に、学校へ送っていかなければならないので、朝はとにかく時間との戦いで笑、いかに息子の離乳食を早く食べ終えられるかに、かかっている部分が大きいです

娘を学校に送って行って、帰って来てからとなると、8時近くになってしまい、それでは息子がお腹減ってしまうんですよね


なので、朝ごはんには、息子が喜んでパクパク食べてくれる、さつまいもや果物を出すことが多く、固定パターン化しています


その固定パターンに、息子が好きな、とうもろこしフレークもあった方が、やはり便利キラキラ




新たな、たんぱく質を開拓したくて、チーズを買ってきました

娘の頃は、牛乳とレモンで手作りのカッテージチーズを作ってましたが(冷凍出来なそうだったので、都度手作りしていた)、今そういう元気がないので笑、市販品に頼りますOK


こんな感じで個包装になっているので、衛生的です


他のたんぱく質を主にして、チーズはサブ的な感じで使っていています


1包12g入りを、1回の食事で1/3包ずつ使うことが多いです


息子は、チーズが気に入ったようで、美味しそうに食べています