4月9日(金)の稽古 | 礼儀作法の修得・心身鍛練・大会出場・運動不足解消・ダイエット 新極真会 秋田支部 大館道場 大館市趣味・大館市習い事

礼儀作法の修得・心身鍛練・大会出場・運動不足解消・ダイエット 新極真会 秋田支部 大館道場 大館市趣味・大館市習い事

新極真空手 道場生募集
稽古場所:大館東中学校武道場
稽古日時:月・金19:30~21:00
新極真会秋田支部大館道場
分支部長 小畑 一樹
指導員 東海林 祐郎
指導員 伊藤 一平
指導員 橘 範広
準指導員 杉林 優太
日々の稽古等の紹介。

今日の稽古は、4人(+体験3人)で行いました。


●基本稽古


●組手稽古

パーツミット

・下段廻し蹴り

・中段廻し蹴り

・上段廻し蹴り

・変則上段廻し蹴り

・変則内回し蹴り

・後ろ回し蹴り


ダミーミット

2分×2


追込み2往復


指示ミット


姉妹のお姉ちゃんは、センスがありそうです。

最初からミットのインパクトがとれていました。

センス有り無しに関わらず着実に技を習得出来る稽古をしていきたいと思います。


強さの先にある豊かな人間性を目指し修行して下さい。


空手は人間的成長を目的とする手段です。


強いに越したことはありませんが、それゆえに残念な人間になってしまっては本末転倒です。


空手は強さに魅力があるために、人間性に難があっても、なんとか成り立ってしまう節があります。

しかし、強さで誤魔化すにも限界があります。

そのような方は、自分の力が衰えたときに何を指導するのでしょう?


更にしかし、強さは重要な要素であるのも、この世界です。(つよさの意味も様々ですが)


秋田県大会で初めて優勝した後、

師範から「東海林、大会実績は必要だ」

今後、ずっとつきまとう。

(話だけで通用する世界で無いため)


全国的に見れば大した大会実績が無い私ですが、ずっと大会に挑戦してきた実績だけはあります。


残念な人間になっていないか常に自己チェックし、やはり強さの先にあるものを求めて行くしかないと思っています。



師弟・先輩後輩を基本とした縦社会であるために、先に立つ者の責任は重大です。


人間的に良い見本となるように私を含め道場生皆で強さの先にあるものを追って行きたいと思います。