かなり久しぶりの投稿です。放置して完全に昏睡状態だったブログ、、、。

 

この1年半、コロナで、マレーシアでずーっとニート生活をしていました。w 子供達もほとんど学校に行けず、長引くロックダウンでどこも行けず、一時は心が折れそうでしたが、慣れって凄いもので、こんな生活にも慣れてくるとそれなりに毎日楽しく過ごせたりします。

 

もうすぐ、東京から家族で飛び出して10年。シンガポール、そしてマレーシアで南国生活を満喫してきましたが、色々考えて、10年の節目に、日本に本帰国することに決めました!

 

いろんな国に暮らしましたが、やっぱり日本が一番かも?という結論に今の所はたどり着いたのです。今の所はね。

夏に夫が先に帰って、色々基盤を整えているところです。

 

私の会社は、日本に支社があるので、異動させてもらえないかと上司に頼んでみたところ、有難いことにOKを頂けそうで、帰ってもこんな南国帰りのおばさんにはさすがに職は無いだろう、と諦めていたのに、引き続き仕事もできそうで、一安心です。

 

そう、こんな状態でもシンガポールの会社にまだ奇跡的に勤められているのです。去年の3月、シンガポール・マレーシアの国境が閉ざされてから一度も会社に戻ってなくて、今頃私のデスクには埃が1cmぐらい積もっていることでしょう。それでもリモートワークを認めて頂き、フルでお給料も頂けて、本当に上司には頭が上がらないのです。あせる今までの社会人人生で最高の上司です!

 

 

そして子供達は、日本の中学、高校の帰国子女受験にチャレンジするべく、目下受験勉強を頑張っています。今や二人は小6、中3で思い切り受験生。当初はインターナショナルスクールに、と考えましたが、何しろ学費がかかる。東京は生活費もかかるし。そして、せっかく日本に暮らすなら、一度は日本の学校に行って、日本人の友達を作って、日本の文化にどっぷり染まるのもいいんじゃない?と思ったのです。海外に出たければ、また大学から行けばいいわけですし。

 

色々調べたら、10年の間に日本の学校もだいぶ変わっていて、グローバル志向の学校が増えて、英語のイマージョン、デュアル・ディプロマコースやIBディプロマコースもあったりして、とにかく英語熱の凄さに驚きました。

 

もはや子供達は英語ネイティブで、日本語はかなりあやしいので、日本の学校に入ったら相当苦労するとは思いますし、毎日が超カルチャーショックとは思いますが、まだ若いし、何事も経験してみなきゃ!きっと大丈夫、、、だと思う!?笑い泣き無謀?楽観的すぎ?

 

ジョホールには日系塾もないので、日本のオンライン家庭教師の先生の協力を得て受験勉強してます。息子に関しては数学があり、これには困りました。マレーシアのイギリス式数学の家庭教師には日本の高校受験数学は効率的に教えられない。日本の家庭教師には英語で日本の数学が教えられない。日系塾のオンライン授業は理解できない。日本の受験数学を英語で説明してる参考書もない。どうしよう?と考えて、ないなら作るっきゃない、と、私が数学の問題集や参考書を英訳して独自にテキストを作成。この夏休み、息子は1日も休まず問題集を解き、時には私も一緒に解いたり解説したりして、頑張ってきました。(この血の滲む努力の過程については、また後日書きますえーん

 

息子は学校では、数学はずっと能力別編成で一番上のクラスで結構自信があったようですが、日本の受験数学の難しさ、レベルの高さに最初はけっこうショック受けてましたね。今までの学校での数学って何だったんだ、、、と。アセアセ インターだと、当たり前だのように計算機を使うのですが、日本は全て手計算。まずそこで躓いてました。

 

しかし、努力の甲斐あって、今や中学数学の指導範囲はほぼ全て習得し、作図とか、関数と図形の融合問題など、思いっきり日本スタイルの問題が解けるようになった!最初過去問やった時は全く歯が立たなかったのに。

 

まあ、それでも、過酷な受験戦争などとは程遠いマレーシアの温室で、伸び伸びダラダラ生きて来た子達です。あまり過大な期待はせず、失敗してもいいから、頑張れ〜!とどーんと構えて気長に見守って行こうと思います。

 

 

ということで、南国生活もあと2ヶ月ちょっととなり、これからバタバタしそうで大変ですが、ラストスパート、頑張らなくっちゃ!