ついについに、我が家の工事が着工しました。
やっとここまで来た、、、!
日本だと、地鎮祭や上棟式などフォーマルなセレモニーをするんでしょうが、マレーシアだし、何したらいいかわからないんで、何もしない予定でした。
でも、お友達のおすすめもあって、土壇場で簡単なセレモニーをすることにしました。
とりあえずシャンパンあけて乾杯しただけですが。
(イスラムの方はコーラで乾杯♪)
これから家を作ってくれるワーカー、建設会社、アーキテクトの皆さんが集まり、お友達も来てくれて、記念撮影もして、なんやかんやでワイワイ楽しく騒いでセレモニー終了。
やっぱり節目ですから、家を作ってくれる皆さんへの感謝の気持ちを表すためにも、小さくても何らかの儀式があったほうがいいですね。
そして、忙しくて後回しになってしまっていたのですが、隣家にケーキを持ってご挨拶に伺いました。シンガポール人のご一家で、お子さんが5人もいらっしゃるのだとか!お子さんは学校には行かず、家でホームスクールされているんですと!すごいですね!
というわけで、セレモニーも挨拶も終わって、ホッとしました。
ここまでの道のり、ほんとに長くて、何度も諦めようかと思いましたが、いざこうして工事が始まってみると、やっぱりワクワクします!
事故などなく、無事に工事が進み、家が完成しますように♪

やっとここまで来た、、、!
日本だと、地鎮祭や上棟式などフォーマルなセレモニーをするんでしょうが、マレーシアだし、何したらいいかわからないんで、何もしない予定でした。
でも、お友達のおすすめもあって、土壇場で簡単なセレモニーをすることにしました。
とりあえずシャンパンあけて乾杯しただけですが。

これから家を作ってくれるワーカー、建設会社、アーキテクトの皆さんが集まり、お友達も来てくれて、記念撮影もして、なんやかんやでワイワイ楽しく騒いでセレモニー終了。
やっぱり節目ですから、家を作ってくれる皆さんへの感謝の気持ちを表すためにも、小さくても何らかの儀式があったほうがいいですね。
そして、忙しくて後回しになってしまっていたのですが、隣家にケーキを持ってご挨拶に伺いました。シンガポール人のご一家で、お子さんが5人もいらっしゃるのだとか!お子さんは学校には行かず、家でホームスクールされているんですと!すごいですね!
というわけで、セレモニーも挨拶も終わって、ホッとしました。
ここまでの道のり、ほんとに長くて、何度も諦めようかと思いましたが、いざこうして工事が始まってみると、やっぱりワクワクします!
事故などなく、無事に工事が進み、家が完成しますように♪