ジョホール訪問記をアップする前に、違う話題を。

「人材が唯一の資源」というシンガポールは大変教育熱心な国なので、子どもの塾や習い事などの選択肢はとっても豊富。


息子は学校の課外活動でスイミング、土日はテニスとチェス教室に行ってます。

さて、今日はチェス教室について。

日本では囲碁将棋の競技人口が圧倒的に多いのであまり普及していないチェスですが、シンガポールはチェス人口が多く、とても人気があります。

息子が、主人やメイドに相手になってもらってチェスに熱中していたので、試しにレッスンに通わせてみようかしら、、、と調べてみると、けっこう子ども向けのチェス教室があるんですね!

とりあえず、シンガポールチェス連盟が主催しているクラスが一番内容も良さそうで、お値段も良心的だったので、現在通わせています。クラスは土日の午前と午後にあって、1時間半。45分講義のあと、45分実際にプレイします。5歳の子が1時間半も集中できるかしら?と最初は心配でしたが、頭の体操になるようで、楽しんでるみたいです。

レベル分けの簡単なテストを受けて、息子はレベル2からのスタートとなりました。皆息子より年上、8~9歳の子たちに混じって、頑張ってます。レベル1の初心者向けクラスは息子ぐらいの年齢の子どもたちでいつも賑わっています。

シンガポールチェス連盟は、Bishanというローカル色の濃い街のコミュニティークラブ内にあります。





教室の中はこんな感じ。




コミュニティークラブ内にはプレイグラウンドや読書室などあって、Bishan住民の憩いの場になっているようですね。



毎週日曜はチェス教室に息子を連れていき、近所で1時間半ブラブラして待つのですが、このBishan、のんびりしたローカルな雰囲気で好きなんですよね。

向かいはショッピングアーケードとホーカー。たまにここにあるスーパー Fair Priceで買い物をしますが、値段が安いっっっ!Cold StorageやMarket Place、ISETANなどと比べると、大体2~3割安いよ!この前買った豚のヒレ肉ブロック、600gでたったの5ドルでしたが、Cold Storageばら倍の値段。そして、お肉がすごく柔らかくてとっても美味しかったです。今度、子ども達にヒレカツを作ってあげよう♩

シンガポールのスーパーでの食材の高さに参ってましたが、エクスパット向けスーパーでの話。ローカルの人はこんなに安く買い物してるのね!


ホーカーも朝から賑わってます。



ここのショッピングアーケードにある美容院で子どもたちのヘアーカットをしてもらいましたが、ここでもまた驚愕。カット代いくらだと思います??

ななななななんと、2ドル80セント!!!だいたい200円ぐらい。

大人も子どもも、カット2ドル80ですよ!激安!

Forumの中にあるToy S'Rusのキッズサロンだとだいたいカット20ドルぐらいで、子どもたち2人合わせたらけっこうしますが、2ドル80って、、、元が取れるのかしら???

日本の美容院みたいな過剰サービスもスマイルも一切なく、はい、そこ座って、切って、バイバイ!って感じですが、カットけっこう上手いし、子どもには充分でした。これからは子どもたちはBishanでカットしよっと!(さすがに自分のヘアカットをする勇気はないけど、、、)

シンガポールは何でも高い高いって思ったけど、それは外国人向けのお店に行ってるから。ローカルプライスは全然違う!上手くローカルの人達が利用するスーパーやお店を利用すれば、かなり節約できるわ!


というわけで、今日はチェス教室とBishanのご紹介でした。

わが子にチェスを習わせてみたい!という方、一度シンガポールチェス連盟を訪ねてみては?

Singapore Chess Federation
51 Bishan Street 13
#02-01A SIGC
Singapore 579799

こちらに詳細が載ってます。
http://www.singaporechess.org.sg/new/?page_id=10