近所の桜。天気がイマイチで映えなさすぎ
いよいよ長女が小学生に…
卒園式も終わり、保育園生活も本当に残すところあと少し。
あんなに小さかった娘がもう小学生か・・・と感慨深い。
昔の写真を見たりして浸っております。
長女は小さいときから繊細で、でも子供らしく、素直で真面目。
私と性格が違いすぎてだれに似た?って思うけど、旦那が「娘は顔も性格も俺に似ている。俺の2号だ!」と嬉しそうなのでそういうことにしておきましょう。
さて、ここで終わればほっこりいい話風味ですが、そうはいきません。
生きるには、子供を育てるには、お金がかかる。
それが現実。
かかったお金がえぐい。
小学校入学にあたり、かかった費用がえぐすぎる。
目をそらしたいけども我が家にはもう1人子供がいるし備忘録として残しておこうと思う。
①ランドセル・・・約8万円
②小学校指定用品・・・約5千円
③体操服・上靴等・・・約1万5千円
④その他諸々(袋、弁当箱、お箸等々)・・・約1万円
⑤勉強机・・・約10万円
⑥エアコン・・・約7万円
⑦ベッド・・・約10万円(フレーム・マット・枕コミコミ)
⑧卒園式・入学式の服・靴
・・・娘:約1万5千円、私:約2万5千円
しめて、40万超え・・・!!!
子供部屋も一気に整えたのがだいぶ痛手です。
でもそれがなくても結構かかっている・・・
入学後もいろいろ、じわじわ集金がある模様・・・
(;^ω^)泣きたい
働かざるをえないなーと思いつつ、核家族の共働きに限界も感じたり。
4月以降の生活を想像するだけで疲れてしまっている←ひ弱すぎる
新生活が始まる皆さん、頑張りましょう・・・!!