2学期がやっと始まりました✨
9月になってしまいましたが、こどもちゃれんじ8月号の感想です。

絵本
56ページあり、内容はこちらです↓
なきごえコンテストのページはエデュトイを使って盛り上がりました✨

じぶんからお手伝いをみつけてみようのページは絵を見て何のお手伝いができるか自分で考えるので、実際にお手伝いする時に役に立ちそうです♪

あそびにいったらどうするの?とよそのいえに行ったときのマナーのページは、夏休みにお友達の家に行くことが多かったので予習できて良かったです✨

せみのページはあまり興味を持ってくれませんでしたアセアセ
私が虫嫌いだからかな?

DVD
約30分の内容で、詳細はこちら↓
こちらにもよそのいえに行ったときのマナーのコーナーがあり、娘が実践したくてうずうずしていました。

キッズワーク
全部で28ページあります。
基本的には夜寝る前か、娘がやりたいって言った時にやらせています。
字をなぞったり、なかまわけしたり、迷路、しりとり、間違い探し、順番等盛り沢山な内容でした。
最近はポピーよりキッズワークがお気に入りです。
多分切って貼る問題がなくなったからかな?



いきものかんさつナビ
身近な生き物の鳴き声や特徴を比べることで、「せみも種類によって鳴き声が違う」など、細かな特徴にも気づくことができる。らしいです…
絵本にいきものかんさつナビを使って鳴き声を比べるコーナーがあったのでやってみました。
蝉の特集もあり、鳴き声を比べて遊んでみました。
他にもいろいろな鳥や鳴かない虫(バッタやクワガタ等)沢山カードが入っていて、それぞれの特徴やクイズをすることができます。
あまり虫が得意ではないので、これをキッカケに少しでも興味を持ってくれるといいな♪

なかまわけゲーム
みどりでまるいもの、野菜、果物等カードがあり、仲間わけをしていき、一番多く取った人が勝ち!という単純なゲームです。
野菜の仲間分けが怪しかったアセアセ

ひらがななぞりんカード
全部で4枚でした。
たま〜になぞっています✨
ひらがななぞりんでシールが作れるのでなぞってシールにしてお手紙に貼り付けるのが最近のブームです。


今月号のいきものかんさつナビは楽しそうなエデュトイだと思っていましたが、生き物にあまり興味を持っていないのかあまり使わないままでした…
蝉の鳴き声は「何の蝉が鳴いてるかな?」と気にはなっている様子でした。
キッズワークは毎月コツコツやれているので、お勉強習慣はできているかな?と思っています✨
小学校入学前にお勉強楽しい♪がんばる♪を継続させてくれることを願っています。

こどもちゃれんじの詳細、お申込み、資料請求はコチラ↓
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

リーズナブルで市販のドリルよりも取り組みやすいのでポピーもオススメですウインク
こちらから資料請求、おためし教材が請求できます↓