母子共に健康で、息子は肺炎の心配もなくなり、無事退院することになりました♪

これから慌ただしくなりそうなので、日記代わりに入院生活を記録しときます。

予定日は2月5日、産まれなかったら2月12日から入院して促進剤で出産予定でした。
予定日1週間前に娘が高熱で2日間幼稚園を休む…インフルではなく、風邪でした。

予定日過ぎてまた娘が謎の高熱を出しまた2日間幼稚園を休む…すぐに熱が下がったので病院へは行かず…

その後3連休めっちゃ寒かったけどやたら外出してしまいました…
そしたら…
入院予定日前日から食欲がなくなり、旦那様に「昨日焼肉食べ過ぎ!自己管理がなってない!」と怒られる…滝汗
夕方から喉が痛くなり38度の発熱ゲッソリ
めっちゃ加湿して早めに寝ました。
 
入院予定日、37度。病院に電話し、まず内科でインフルの検査を受けてその結果次第で入院するか決めるとのこと。
病院で検査し、インフルではなかったので予定通り入院し11時から促進剤を点滴で投与。
30分ごとにレベルを上げていく。
時々凄くお腹が張るけど陣痛はくる気配なし…
お昼ご飯食べて13時頃助産師さんが「赤ちゃんが苦しそうだから向きを変えましょう」と言われ反対向きになってしばらくしたら、めっちゃお腹が張った…
その後助産師さんに囲まれ、「赤ちゃんが苦しそうだから先生に相談してきます」と言われる。
先生が到着して赤ちゃんの心拍のデータをチェック。
「赤ちゃんの心拍がかなり下がる時がありこのままでは危険なので帝王切開になります」と告げられるガーン
私の熱を測ると38度4分…
私も体力的にキツイので帝王切開の為、手術室へ車椅子で運ばれる滝汗

ドラマでしか見たことのない手術室…
半身麻酔でやるとのこと…
背中に注射を2本位打たれ感覚が無くなったのを確認して…
目の前が見えないようにシートがかけられ、遂にメスが!
少しお腹を押されぐぐっとでてきて「オギャー」と、泣き声が聞こえました✨
ホッとして涙がポロりお願い

ちらっと赤ちゃんを見せてくれてストレッチャーで運ばれるベッドへゴロリ。

その後熱が40度まで上がりまたインフル検査をしました…めっちゃ疑われている…
電気毛布がダニ退治の温度になっていたので、それが高熱の原因?って旦那様が後で言って言いました…そりゃ熱いよ…ガーン

麻酔が効いてたので帝王切開余裕なのかな〜って、思っていたら…
途中麻酔が切れそうなり、下半身から震えが止まらなくなる…
下半身が治まったら上半身が震え、上半身の震えが終わったら治っていました。

点滴や痛み止めや尿道に管が通され、この日は絶食、うがいだけOKな状態で朝までずっと寝ていました…

手術後1日目
尿の管は抜かれて点滴をつけたまま病室内のみ歩行OKになりました。
やっとお水、ゆるいお粥等流動食が食べられるようになる。
トイレに行けるようになる。
熱は下がって何故か34度でした…
逆に低くなりすぎて看護師さんに心配されました。
体がダルかったので横になって寝ていました。

手術後2日目
点滴の管が抜かれる。
病棟歩行ができるようになる。
お昼ご飯から普通の産科食が食べられるようになる♪
初の産科食はかなりのボリューム!
完食して元気になりました✨
体温も戻り順調に回復!
この日から母子同室の予定でしたが、まだ体力的に自信がなかったので授乳時のみお世話をしました。
ちゃんとおっぱいを飲んでくれたけど、凄く胸が張ってくる…
夜胸が張って、後陣痛、今後のことをいろいろ考えてしまってなかなか寝れず…

手術後3日目
母子同室が始まる。
この日からシャワーが浴びられるようになる。
胸が張りすぎてパンパンだったので、助産師さんにマッサージをしてもらい100mlも搾乳してもらいスッキリ!
これからも毎回絞るように言われる…。
夜は3時〜7時頃まで寝てくれずクタクタになる...。

毎日美味しかった産科食♪


入院中は喉が痛くて鼻が詰まって痰が絡んでなか寝られませんでした...。
夜は憂鬱だったけど、あっという間の1週間でした✨

そして19日母子共に退院✨

帝王切開で初めは凹んでいましたが、痛み止めの薬を飲まなくてもそんなに傷口は痛くはなく、産むのはかなり楽だったので今となっては良かったのかな〜と思います。
普通に産んでも股が凄く痛くて大変だったので…
産後の尿漏れも大変でしたが、帝王切開は骨盤がそんなに広がっていないのか尿漏れの心配はなさそうです✨
辛いのは咳やくしゃみをする時傷口がピリッと痛む。
足がむくんでパンパン(1ヶ月位はむくむらしい…)

1ヶ月は赤ちゃんより重いものを持たない、湯船に入らない、無理せずゆっくりすごすように言われました。
抜糸はないみたいなので一安心。
第一子の時は股の抜糸がすごく痛かったので…滝汗

しばらくはじぃじ、ばぁばが来てくれるので甘えさせてもらってゆっくり過ごそうと思います✨
退院した日はじぃじ、ばぁばがいなくて旦那様にご飯の用意してもらったり息子の寝かしつけをしてもらったり、大活躍でした✨

いつでも笑顔でいられるように心に余裕を持って娘にも接していこうと思いますニコニコ
昨夜は息子より娘が「ママ〜!」っと夜泣きを何度もしてしまい、旦那様が寝不足で辛そうにしていました…ゲッソリ
娘には寂しい思いをさせないように気をつけます!!

長くなりましたが、ざっくり入院日記を書いてみましたニコニコ