今日はクリスマスなんですよね。再三ブログで言ってるけど、今年はクリスマス感が薄い!
昨日はまたしてもランチを焼肉屋さんで1.5時間も過ごしたのですが、店に目立った装飾もなく、なんか忘れてました。イヴ感なさすぎで…。ウチにはサンタはとっくに来たしw
で、加賀屋の三日目の朝はこんな感じです↓。
加賀屋は宿泊料が高いと言われるけど、確かに安くはないですが、外資系のホテルの素泊まりの値段でこれだけもてなしてもらえるのかと思うと、なんか凄いと思いませんか?

担当の中居さんが、ほんとうにちょうどいい時間にテキパキと配膳してくださいます。
量がものすごく多いわけではないのだけど、非常に豊かな食卓です。栄養面を考えても。
毎日小さい土鍋でコンロに載せて熱々で登場するお味噌汁は、蟹の入った海鮮汁でした。
味と手前は白身の混布〆(刺身)w
好みに応じて鯵を自分であぶります。
奉書の中は、
白和え、醤油和え、味噌和えの野菜たち。
炊き合わせは湯葉巻きのシンジョも入ってた。
朝からデザートもついてきます。
この日はさすがにちょっと遠征したくなり、レンタカーを駅前で借りて、富山の高岡までドライブ。 北陸唯一のアウトレットモールも一瞬見学。 関東圏の人には、まあいいかなって(いっぱいあるので)場所ですが、景色が素敵でした。

帰りに能登と言えば有名な岩(写真は借り物)とかも観れました。 道の駅も行きました。

[旅行] 能登九十九湾の水中遊覧船 | 思考回廊
そして宿に戻って温泉後は夕飯。
この日は白木のお重が登場。 その右わきには食前ドリンクで、さんざしでした。
左は、焼きバイ貝と甘えびの霙和え。 ネギや柚子も。
お重には前菜がずらりと並びます。 左から、口子のお浸し!! その下が柿と春菊の白和え。 隣が合鴨のロース煮であん肝トーストも添えられてます。 その上が1口コロッケで、隣が西京焼きで舌が鴨のハム。 そして錦糸卵でした。
この日は藤がモチーフの箸袋や箸置きなど。
輪島塗のお椀には、
大根の薄切りに隠れて、蟹真丈が隠れていました。
鮪のほか、おぼろ昆布巻きの白身とか、嬉しいお造り。
ドライブの途中で買ったワンカップw
これは!
なんと!
鮑のパイ包み焼き。すっごく美味しいラブラブ
鮟鱇鍋は動画にしちゃいましたw
茶わん蒸しもねw
加賀屋最後のお夕飯のデザートは辻口さんとこのチョコレートケーキでした。