前回書いたナイルレストランは書き方悪く、ディスった雰囲気でしたが、店の印象は悪くないと言い訳しておきます。
あの店独特の愛嬌というか、圧はあるけど、ノリなんだと思います。一度は「混ぜろ」と言うけど何度もこないし、水の補給等もマメだしキスマーク
 
さて、ジムで筋トレ再開したら、ここしばらく歩きすぎの日は筋肉痛で翌日ダウンだったのが完全に快復したのですが、ジム再入会のオプションで、吉田うどんをもらいました。讃岐とか武蔵野うどんはコシがあって好きなので、吉田うどんもシコシコ系と聞いてたんでちょっと嬉しいラブラブラブラブ

レンジだけで造れると謳ってます。
中はこんな感じですが、能書きがいろいろ書かれているわりに「レンジのワット数と秒数」が明記されていない真顔
で、爆発も考慮して深さのある器でレンジへ。
無事に熱々の吉田うどんが出来上がりました。
うどんは短めに切ってあって、味付の揚げが入ってて、ネギと天かすでもトッピングすれば、十分な味。
ただ、レトルトの関係か、そんなにコシはなく、いつか本物の吉田うどんを食べてみたいなあと思いました。
うどんと言えば、私の仕事場のそばは異常にうどん屋さんが多いです。常時昼時は行列の甚三、愛宕警察そばには上のようなうどん屋さんもあってこれで560円なんだけど、先の甚三って同じきつねが460円ともっと安いのです。
ほかに博多うどん屋さんが二軒以上、ひもかわうどん屋さんすらあるガーン
愛媛のアンテナショップもあるので、そこにうどんレストランがありますし。
それに対して蕎麦屋さんは更科が数軒あったのが再開発で一軒残すのみとなったほか、立ち蕎麦は小諸筆頭にものすごくあるけど、一般的な日本蕎麦屋さんて少ない。本陣房系の飲み中心の蕎麦屋さんはあるけども。
うどんは四国旅行に行ってから讃岐の美味しさにほだされました。その前から稲庭は好きだったけど、あれは一般的なうどんらしくないからね。名古屋の鍋焼き味噌煮込みうどんや大坂の今井も大好きだけど……
家の近所となると武蔵野うどん屋さんとしてはこの澤村が好き。
いつ行っても行列だけど、回転も速いし。
車でするんと行って、その後量販店でお酒やお茶を箱買いするパターンです。