訪問ありがとうございます✨

先日、病院の待ち時間で、久しぶりに本を読みました。友達から借りてた本で、なかなか面白い方だったので、変化球の本が好きな方には、オススメです^_^

尾崎世界観「泣きたくなるほど嬉しいし日々に」です✨

この方は、クリープパイプというバンドの、ボーカルで曲も作ってる方です。
私は知らなかったです(^◇^;)めざましテレビ⏰に出てる?出てた?そうです!

この本は、エッセイを集めた、軽く読める内容です。でも、彼の言葉の選び方が、ちょっと、かなり⁉️独特です(^◇^;)

満員電車のように、ボヨンボヨンと、会話が弾むとか💦なんじゃそれと言いたくなる〜
評価されてるのは、文章で韻を踏むあたりのようです。漢字遊びというかね。

私がなかなか面白いなと思ったのは、楽譜のように、文章も表現していくところ。
同じフレーズを繰り返すことを、音楽用語で、カノンと言います。これを、エッセイなのに、取り入れてるとこが、なかなかセンスあるなと、思いました。漫画では、この方式使ってる方知ってたけど、本ではなかなかいないんじゃないかな?

この本しか読んでないけど、他の本格的な本も、読んでみうなと思いました。


漫画の話が出たので、オススメ漫画も紹介します✨

ただ、漫画に関しては、私はほんの少ししか読んでないです。ドラマの原作で、そのきっかけで読んだら、やっぱりどれも、ドラマ以上に、面白かったです✨


■楠本まき「KISS」
■よしながふみ「西洋骨董用品店」
■嶋木あこ「ぴんとこな」
■東村アキコ「海月姫」「東京タラレバ娘」「美食探偵明智五郎」「かくかくしかじか」
■二ノ宮知子「のだめカンタービレ」


カノンの表現が出てくるのは、楠木まきさんの「KI S S」です。何回読んでも、大好き✨かなり古いビジュアル系のボーカルくんと、天然キャラカップルの話です✨
東村アキコさん、続々ドラマ化されてるけど、好きな方は、「かくかくしかじか」をオススメします✨いつか、ドラマ化になりそうな気がします^_^
今期の、美食探偵明智五郎✨なかなか、原作に近い雰囲気で、しかも似合ってる
今どきループタイなんて(^◇^;)小林苺ちゃんも、かなり近い感じで、キャスティングすごいなと感心✨何と言っても、小池栄子さんが、ハマり役❗️コロナの影響で、撮影ストップみたいで、残念です〜


漫画は、何巻も続くので、ハマると大変そうで、好きだけど、掘り下げてないです(^◇^;)


また、これはという本、漫画見つけたら、書きたいと思います^_^



あなたが、しあわせでありますように✨