雨の中、神社仏閣巡ります ① 〜城南宮・東寺・高台寺・高台寺天満宮・利生堂〜 | ちこのブログ

ちこのブログ

御朱印、お出かけ、たまに料理…

今日は大雨になるとの予報ですが、久々の一日オフ…
長靴履いて、お参り行っちゃお♫

まずは市バス18系統に乗って城南宮へ。
雨で写真が撮れず、サイトから引用します🙏
車から看板はよく見かけたのですが、来るのは初めて。
トラックが走りまくる国道沿いなのに、清廉な空気。さすがです✨

シャワーのように気持ちのいい雨の中、本殿でお参りさせて頂き、本殿周りをぐるっと一周。
末社もお参りさせて頂きました。

お庭はまた梅の季節に寄せて頂きたいと思いますニコニコ

さて御朱印も頂き、来たバスと同じ経路を逆走で帰ろうと思ったのですが、次のバスが来るのが3時間後ガーン
慌てて調べた所、近くのバス停から東寺行きのバスがあるとの事。
そのバスが来るのが5分後ガーン

強くなってきた雨の中、猛ダッシュ💦
停留所に止まってるバスが出発しそうでしたが、運転手さんが走ってる私に気がついてくれて、待っててくれました。
ほんっとに、ありがたかった爆笑

頂いた御朱印がこちら
そしてご縁に導かれ、予定してなかったけど東寺さんもお参り。

10月に洛陽三十三所観音霊場を巡ろうと思っているので、今日はさらっと弘法大師さんだけお参りして、御朱印を頂いてきました。
またバスに乗って、次は高台寺へ。
移動中、びっくりする程の豪雨ガーン
このまま降るようやったら、お参りも諦めようかな…と思ってたのですが、バス停降りるとピタリと止んでくれましたびっくり

お参りを歓迎して下さっている感じがして、ほっこりおねがい
傘を差さずに、お庭も回れました。

こちらの高台寺さんは、なかなかに見所いっぱい。
今は百鬼夜行展の催しがあり、至る所に妖怪の提灯が飾られています。
そして、たくさんの特別展示。

藤井湧泉という中国の方が書かれた奉納襖絵「妖女赤夜行進図」が、非常に美しかった✨
妖しいモノって、本当に人を惑わす美しさがあるのねー
撮影禁止だったので、サイトからの引用です。

拝観順路に沿って歩いていると、作務衣を着た女性の方が要所要所で説明をして下さいました。
暑かったり、蚊がいたりするだろうに、丁寧に説明して頂いて、本当にありがたいです。

ただ見るだけと、説明を聞いて見るのとでは雲泥の差です。
拝観料600円だけなのに、すごいお心遣いですラブ

帰りも、再入場できませんとの事で、御朱印を頂くのに戻った方がいいのか、出ても良いのか迷ってたら、すぐにお声がけ頂きました。
対応が良すぎる、オススメのお寺さんですおねがい

入口横で頂いた御朱印がこちら
次は、高台寺天満宮へ。
こちらでは、願い事を念じながら、マニ車を時計回りに3周回させて頂きました。
ローソクと線香をお供えして、お参り。
ここで頂いた御朱印がこちら
最後は利生堂へ。
壁や天井一面にお釈迦様の般涅槃の場面を再現されているお堂です。

とても音が響くので、こちらで読経されたら素晴らしい空間になると思います。
いつか機会があればいいなおねがい

こちらでもローソクとお線香を上げさせてもらい、お参り。御朱印を頂きました。
かなり若い女性の方が書いて下さいましたが、達筆でビックリですびっくり

高台寺はここまで。
長くなってきたので、続きはその②へ…