疲れました…


息子が塾をサボったらしく、
塾の先生から電話が…
「息子さんから電話があり、
休んでいますが、
基本的に生徒からの休み連絡は
保護者に確認しています。」とな…



息子は塾をよく休むんですが、
家にいる夫に休み連絡を
入れてもらっています。



自分で休み連絡を入れることが
2回続いています。
昨日は私は仕事の帰り途中で
知らなかったのですが、


夫によると、息子は
塾に行くと行って、
出かけたらしい。



え?どこに消えたの?




息子に電話すると
息子「しんどくなって、
今、公園にいる。えーん
私「寒いから
すぐに帰っておいで」
息子「うん…えーん
となりました笑い泣き





公園で過ごすって
リストラを隠す
サラリーマンじゃないん
だからゲロー




帰ってから話を聞くと、
泣きながら、
息子「頻繁に休んでるから
休むってパパに言いにくかった。」



塾が辛いんじゃなくて、
学校で課題に追われるのが
辛い。テストは嫌じゃない。
評定が悪いから、
課題やらなきゃって
追い詰められてて
やることだらけでストレス
溜まって、逃げたくなった。



ですとな…真顔
うむ…


学校で全部終わらそうとするから
疲れるんだよね真顔
家ではゲームがスマホする姿しか
みていないが…
全ての勉強を学校でやるのが、
要領よいのか、悪いのか?
それはぐっと飲み込み、
もちろん伝えず…



私たちは評定より
あなたの心と身体のほうが
大事なんだけど、
相談してほしいなぁ…と
伝えました。



評定が気になってしんどいなら
公立やめて、私立に行けばいいし、
自分の評定に近い高校に
下げればいいし…
と話し合い。



課題が具体的に何が辛いのかを
確認すると
息子「水曜日に提出しなければ
ならない仕事調べの課題のやり方が
わからない」えーんと話す。



学校休んでたから
パワーポイントみたいなやつに
まとめる方法がわからない赤ちゃん泣き
というので、
そういう時は相談してくれたら
協力するからもっと相談してねと
伝えて、
一緒に取り組みました。
ちなみにこれは総合の科目だから
評定に影響しませんがなオエー



課題は
1時間半くらいで完成!
これだけのために
思い悩んでたの驚きびっくりマークはてなマーク
やることが積み重なると
適当にこなすことができずに
混乱するタイプ



自分で宿題などなんでもやる
手がかからない
タイプだと、こういう落とし穴が
あるんですねよだれ



とにかく困ったら
聞いて、頼るんだよ
と伝えました。


知らずに抱え込むタイプ。
小学生の頃はなんでも話してきて、
解決してたけど、
思春期になり、抱え込むように
なり、それは成長の大事なこと
なんですけどね。



どっと疲れました。
仕事の2倍疲れたよだれ




ストレスを抜く方法の伝授よりも、
課題にどう取り組むかを
確認、整理する方が大切だと
わかりました昇天昇天昇天昇天



思春期の子どもとの距離感
難しいですね。



仕事調べは難しそうだから
「大丈夫なの?」と何度か声掛け
してて、「うん」と言ってたんですが…



本人を尊重して、
過干渉にならないように
してるつもりが放置になって
しまうという微妙なバランスが
難しいです。真顔真顔真顔真顔びっくりマーク




まぁ泣き出して
発散できたのは良かったですかね昇天昇天昇天




塾は集団塾なので
面談もなく、かなり放置されてます。
今回、息子が親に無断で
サボってくれたおかげで
三者面談してもらえると言われ、
ラッキーだと思いましたニコニコ飛び出すハート



使えるサポートはトコトン
お願いしたい。親ではない
第三者の大人の存在が思春期は
必要ですよねぇ…