息子が作文で「面白い!」
と先生に褒められて、
みんなの前で読まれたと
話してきました。お願いお願いお願い



「どんな内容だったの?」と聞くと



「ゲームの時間は決まっている。
他の時間は何して過ごそうかな?
ピアノやチャレンジをしろと
言われるし…
どうしよう。
うんぬんかんぬん…滝汗滝汗滝汗


というような内容だったそうです。


う〜ん。面白い?ポーンポーン
わからない。
実物を読んでみないとね…



そして、ママについても
作文書いたことがあるウインクウインクウインク
というので
わくわくして聞いてみると❤️

 


ママは普段は怒らないのに
たまに怒るとすごくこわい。


その日はもう話さないのに
次の日には話しかけてくる。


その次の日も話しかけてきて
普通に会話してる。
 

不思議だ…


というような内容だ
そうで滝汗滝汗滝汗滝汗



私生活を学校で晒されて
はずかしいゲローゲロー



私は子どもを、特に息子のことは
怒らないように…
怒らないように…
怒らないように…
と努めています。  



HSCだからですよ!
HSCというのは知らなくても
繊細さには気づいていました。
優しく諭せばわかる子なので
怒るのは息子には逆効果だと思いました。
(これは子どもによって違いますよね。)



特に息子の一番難しかった時期
2〜3歳の時の私の我慢強さは
プロの領域と夫から褒められました。
(なんのプロ?)



しかし…チーンチーンチーン
ストレスが溜まりまくり
PMS(月経前症候群)が重なると
ホルモンバランスが崩れて
たまに怒りが暴走してしまいます。


子どもからしたらいつも
怒らない人が激しく怒ると
怖いですよね〜



半年に一度くらい
激しく怒ってしまい
猛反省しています。チーンチーンチーン



怒った時のママというのは
息子にとっては怖くて
特に印象に残るようで
あとあとまで語り継がれるという。 



感情を伴う記憶というのは
残りやすく
繊細な息子なら尚更残り続け、


作文にも書かれちゃう
恥ずかしい。



作文に書けるのは
良いことだと思います笑い泣き笑い泣き笑い泣き 
怖かったり、 
困った気持ちを作文で
表現できるのは良いことだね!



この作文は私に対して
あれは何だったの?という
息子なりの"問いかけ"なのかも⁉️



一方、小出しに怒るパパ。ムキー
怒ってから引きずらない。
5〜10分くらいの怒り。
先がみえてるからそんなに 
怖くないんだと思います。



息子がパパのほうが
好きなのは
こういう所にも
理由があると思います。



先の見通しが立たないのが怖い。
感情的に怒られるのが
苦手なんですよね。ショボーンショボーン



ごめんね🙏
感情的に怒らないように
したい笑い泣き笑い泣き笑い泣き
女性のほうがヒステリックですよね…
言い訳…😢



たまに激しく怒って
反省し…
次の日にはけろっとして
話しかけてくる
息子にとっては不可解な私の行動。


 息子に説明しなければ…
どうすれば…滝汗滝汗滝汗
難しいですね…