私が再び適応障害になったことで、前回の学びを生かして自ら早く助けを求めましたスマホ



①ショートステイは、息子自身の(精神)状態が良い時も悪い時も関係なく毎月利用する。

→利用しない期間を長くしてしまうと、いざ利用したいっていう時に息子が強く拒否するので、場所と職員さんに慣れさせておきたい。



②各放課後等デイサービスの利用時間を最大まで延長して、自宅送迎に切り替えてもらう。

→私達が住む地域では、放デイの利用者全員が自宅送迎してもらえる訳じゃない。



③相談支援専門員さんに困り事を相談スマホ

今は(朝の)支援学校までの送迎に困っている。



③の困りごとは、なかなか解決が困難です泣き笑い



私達が住む地域では移動支援はあるものの、朝から学校までの送迎を手伝ってくれる方がいないらしいです。

利用しやすい価格なので、どうしてもの時は利用したいんですが‥。



仮にそれを手伝ってくれる方が見つかったとしても、子ども一人で乗車させながら学校まで送り届けることが🆖なんだそうです。

親が同乗する条件つき悲しいそれじゃ全く意味ないし休めないガーン



他には福祉タクシーもありますが、そちらは往復1回で3000円かかるとのことで現実的ではないですガーン



仕方ないので、夫の仕事を調整してもらいながら、夫婦で協力してなんとかやりくりしていくしかない状況です無気力



どうにかならないもんかねネガティブ