昨日は、耳コピを出来ない場合、機械を使って便利にできる方法を、リブログさせてもらいましたルンルン

 

そして、今日は、ブロ友さんがアレンジや耳コピの記事書かれてて。

 

ちょうど、即興的に、三段譜が長いため、短くして、書き込まず、頭の中で、構成考えて、

 

弾いてみたアレンジ即興演奏のパターン

 

。そして、あとから、持ってたことに気づいたから、データと楽譜そのままで弾いてみた楽譜通りのパターン。

 

ちょうど、二種類を、並べて載せた下書きがあったので、そちらを出します~乙女のトキメキ

 

 

星即興版。(アレンジ方法も記載)

 

子供のときに使っていたテキストに、この曲、三段譜にて、載っていました乙女のトキメキ

当時も、きれいなメロディに弾きながら癒やされてました😍

 

今回は、この曲は、ずっと繰り返して、どうやって、終わるんかな、な、曲だから、

自分で、曲の長さを省略して、短くして、

左で、ハモリ、オブリガードを、つけて徐々に盛り上がり。

 

最初のテーマを二回繰り返す箇所。

 

伴奏、最初が、分散。

繰り返しが、ジャンびき、と、

 

通常なら、逆にしたほうが、発展していくかな、と、思ったけど、

あえて、そこを、最初静かに分散で始まり、

コード押さえて厚みをだして、サビに重音メロディ、そこに、左をハモリ加えましたチューリップ

 

ただ、頭の中で、そして試しびきして、アレンジ確定したはずなのに・・・ガーン

 

録音し直すごとに、毎回、アレンジ違う風に弾いてしまうえーんえーん

 

というか指が、いかない~おばけあせる

 

 

これは、楽譜に書き込まず、頭の中で、イメージを組み立てて、即興で弾きましたラブ

 

昔もこの曲アレンジした形跡あり、録音したけど、そのフロッピーは、どこへガーン

 

なので、今回また別アレンジ。

そのときに、ひらめいたまま、弾きました花火

 

エンディング、メロディフェイクは、楽譜のまま。

(間違えかけたから、違う風にとっさに弾いた部分もあり)

 

一番最後、左を分散して終了、は、私の思い付きの、アレンジです。

 

ブロとも、さんも、好きな曲と聞いてたので、喜んでもらえたら、嬉しいです🎵

 

こちらの画像は、写真をいつもきれいに撮られ、掲載されてる、ブロとも、さんより、

今回は、2枚使わせてもらい、編集して、サビから、変わるよう、切り替えました🌈

 

 

 

https://youtu.be/xl1Q5ilCyQw 

 

 

 

 

星そして、上のを、やっと撮り終えたら、母の楽譜で、このフィーリング、データつき、

ありました~ポーンポーン知らんかった~えーん

 
なので、こちらも演奏。
 
そのまま演奏したものです。
 
こちらも、ブロともさんより、写真お借りしました。
 
音がデータなので、大きいかもびっくり
 
でも、音色や、アレンジ、やっぱりプロ楽譜違います〜ゆめみる宝石
 
先程の私アレンジ、比べたら、かなり、しょぼく感じる😅
 
なので、上の即興版、から聴いてね~^^;