今日は、母のワクチン、一回目、接種の日でしたチューリップ

 

 

「ファイザー社」、「市の集団接種」で、

 

近くで、受けることできましたラブ

 

 

私も心配なので、付き添いをセキセイインコ青

(二回目接種日も、会場にて、予約できたので、

空いてる日にちなので、付き添いします。)

 

スムーズに案内され、人数もそれほど多くなくて、安心しましたオカメインコ

 

 

看護師さんが、問診を。

 

そして、お医者さんが接種。

 

 

そのあと、待機が、15分待ち、その時、お医者さんが一人、立って、

 

みんなの様子をチェックしてくれます流れ星

 

 

その間に、係の方が、回ってくれて、

 

二回目接種日(三週間後の同じ時間、同じ会場にて)

 

を、すぐ予約してくれ、

 

また同じ場所なので、安心しました乙女のトキメキ

 

 

接種は、刺したときに、チクっと痛いだけで、そのあと、痛みなかったとのことですおすましペガサス

(付き添いも、接種や待機、一緒に入ることできました。)

 

それから、近くで、お茶して、少し様子みて、

もし、ひどくなると、すぐ現場で見てもらおうと思ってたけど、

 

あれから、2時間たった今のところ、熱もなく、しんどさがないと元気にしています照れ

 

 

3日間は、熱など、様子みます。

副反応が起きたときの電話連絡番号も、もらいました。)

 

 

 

そのとき、ついでに、私が受ける場合のときのこと、

待機されてるお医者さんに訊ねました鉛筆

 

 

私は、アレルギー度合いが、強めで、

 

 

昔、手術前の検査で、「造影剤」をはじめて投与したとき、

 

 

アナフィラキシーショック」が、おきましたアセアセアセアセ

 

 

 

点滴で、即対処してもらって、無事だったんですが。

 

 

ヨード系が、ダメみたいです。

 

 

 

そのことが心配で、聞いてみたら、

 

お医者さんが言うには、

 

 

例えば、そばアレルギーで重篤になる方や、

 

 

ヨードが反応する、造影剤で、アナフィラキシーおこった方。

 

 

ワクチン打たないほうが、いいかも。と言われましたポーン

 

 

 

または、打つなら、待機を15分でなく、30分とる、こと。

 

 

アナフィラキシー起こったときは、すぐ横に専門ブースあるので、

 

自分で、調子悪いと、待機中に、お医者さんに申告。

 

 

アメリカでは、私の場合、造影剤でアナフィラキシー出た人は、

 

ワクチン、受けれない、らしいですタラー

 

 

その判断は、各会場の、当日の問診にて、

 

お医者さんが決めるそうです。

 

(かかりつけ医がいて、大丈夫とのことだと、また変わるかもだけど・・・)

 

 

私は、かかりつけ医がいないので、問診での判断になりますが、ガーン

 

 

 

「ワクチン受けることできないかも」です笑い泣き

 

 

コロナ怖いから、受けれたほうが安心なので、OKがでたら、覚悟して、

 

受けるつもりです。

 

 

 

私も母と同じ環境で、接種に行けたらな~。

 

遠いと不安ですガーン

 

 

 

同じように、アナフィラキシー起こった方や、

 

アレルギーきつい方など、

 

過度に不安になることはダメだと思うけど、

 

 

問診で、必ず、その旨書いて、無理はしないよう

 

 

気をつけてもらえたら、と、

 

 

ブログにて、書きましたジュース

 

 

ちなみに、私は「インフルのワクチン」も経験なく、

 

こちらも、もしかしたら、受けれない体質かもとの

 

ことでした💦

(インフル、かからない体質ではあるみたいです^^;)