「いつまた、君と~何日君再来」 | よさこいの夏

よさこいの夏

spunkyなspecialなsweetyな日々をず~っと(^^♪

2023年12月からこちらへ引っ越しました。

3201予想もしていなかったことですが、ロードショー直前に亡くなられた野際陽子さん。
謹んでお悔やみ申しあげます。

野際陽子さんが演じたのは、向井理くんのおばあちゃま。
この映画、向井理さんが企画されたということにも興味がありました。
戦中、戦後を生きた市井の人の本当の話だというのがいい[E:confident]
これは、向井理さんが学生時代に、祖母の朋子さん90歳の記念(卒寿)に自費出版してあげたものが原作となっているのだそうです。

映画は、理さん役のお孫さんが実際に祖母(野際陽子)の手記をパソコンに打ち込んでいくのに沿って進んでいきます。

監督は「神様のカルテ」深川栄洋さん。
心に残る優しい映画を作る方ですね。
脚本も、NHK朝の連ドラの「ゲゲゲの女房」を手掛けた山本むつみさん。
こちらも向井理くんといい繋がりを持っておられる方[E:confident]

向井くんは、ご自身の祖父母の実話なのですから愛を込めた全力投球だったことでしょう。その真剣勝負ぶりはとても好感が持てました。
向井くん自身は祖父を演じているのですが、その父親はチフスを流行らせた家の主として切腹する、というような過酷な事実も、そのままに映画にされていました。
綺麗に脚色して終わらそうというのではなく、貧しさの中に不運が続き、正直に生きているのに、うまく回っていかない人生を、そのままに作品にしている、その向井理さんの気持ちに感動したというのが何より一番かもしれません。
そこのところが、この映画の何よりの"価値"なのではないでしょうか?

中国から引き揚げてくる船中での場面は、リアルで胸が締め付けられます。



妻役の尾野真千子さんは、ナチュラルな演技でしたが、う~ん、私のイメージでは、もうちょっと可愛い女優さんがよかったような…木村文乃さんとか…[E:confident]
子役の子どもたちも演技派でしたが、もうちょこっと可愛くても…
そう思うのは、やっぱり向井くんが男前過ぎるから、自然にバランスを取りたくなる感じ(?)なのかもしれません[E:coldsweats01]
親子なんだから似てなきゃおかしい、みたいな?[E:confident]



狸か狐の格好をして、みんなで踊る家族団欒の場面は素敵でした。
向井くんも役どころからちょっと外れたように見えるくらい生き生きとしてたし、
子どもたちがあまりに幸せそうで涙が出てきました。



岸本加代子さんもいいおばちゃんになって、磨きがかかってきましたね。
鶴瓶の息子の駿河太郎さんが、向井くん家族を助ける豪放磊落な友人として出演されていますが、こちらはちょっと演じすぎてる感が…[E:coldsweats02]



いずれにせよ、監督、脚本家、俳優さんたち、皆さん、まさにプロフェッショナルなお仕事をされています[E:sign01]

映画タイトルにもなっている"何日君再来"は多くの歌手にカバーされている名曲ですね。
日本では1977年にリリースされたテレサ・テンのヒット曲として有名になったそう。
この歌を歌っているのが、女優・高畑充希ちゃん。

高畑充希ちゃんはミュージカル女優としても逸品です。
今、ノリに乗っていますね[E:confident]
映画とはまた別で、この歌がとてもとてもよかった~[E:confident]
彼女の声、好きだな~[E:shine]
ちなみに充希ちゃん、NHK朝の連ドラ「ごちそうさん」で話題になった劇中歌「焼氷有り〼の唄」や、ディズニーの実写映画「シンデレラ」(2015)の主役吹替を演じたときにエンドソングで歌った名曲「夢はひそかに」(城田優とデュエット)も歌ってるし、
今年はアニメ映画「ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜」で、主題歌「デイ・ドリーム・ビリーバー(森川ココネ名義/1968年モンキーズがオリジナルで、忌野清志郎のタイマーズ版をカバー)も披露しています[E:confident]
「ひるね姫」も観ましたが、映画の内容よりもむしろ、この充希ちゃんの歌が何よりよかった~[E:shine]



ということで、作品を作るにあたっての向井くんの心意気、監督さん以下俳優さんたちの真剣勝負ぶり、高畑充希ちゃんの歌…etc,etcで総合点は
★★★★



1日だから、1,100円で観れる~と思って、
朝一の上映時間をと思って9時に出かけたら、
映画館は長蛇の列[E:eye]
ナンジャラホイ?と思いきや、
大野くんの「忍びの国」を観ようというお客さんと、
そのグッズを買おうというお客さん[E:eye]
私が観たこの作品は、
プレミアスクリーン上映だったにも関わらず、隙隙でした[E:confident]
朝から、ゆったりソファで観れてリフレッシュした~[E:shine]