庭代台ふれあいハイキング~茶源郷 和束 | よさこいの夏

よさこいの夏

spunkyなspecialなsweetyな日々をず~っと(^^♪

2023年12月からこちらへ引っ越しました。

183回目を迎えた庭代台ふれあいハイキング
4月の定例会は宇治茶の主産地である京都の和束町の茶畑を歩いてきました[E:shoe]



朝8時、庭代台近隣センター出発の予定でしたが、
さすが皆さん早起きで、7:50に出発できました[E:bus]
本日の参加者はマイクロバス満杯の39人。
キャンセル待ちの方も6人ほどおられました[E:confident]



Cimg6018
途中、トイレ休憩を挟みながらも9:30には到着。
町で作られている茶源郷めぐり和束トレイルマップ生業を歩くコース片道3kmほどを歩きます。
バスを降りていざ出発[E:shoe]



Cimg6019


歩き始めて5分ほどのところにある和菓子の石田長栄堂さんで
お手洗いをお借りできるということで、
早くも小休止。
和束のお茶の串団子やよもぎ餅をいただいてホッコリ[E:confident]



さあ、歩き始めましょう[E:shoe]



真っ青な空が広がる最高のお天気に恵まれました[E:confident]



Img_7767


両側に茶畑が連なる間を歩いて行きます。



最初のビューポイント石寺の茶畑へ[E:eye]



Img_7770[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



まずは記念撮影[E:camera]



Cimg6027
Img_7775


茶畑の間の道は
新芽摘みの準備に向けてか、軽トラがよく通ります。
陽当たりよく斜面にある茶畑ですので、道も登ったり下ったりです[E:shoe]



Img_7776[E:shoe]



[E:shoe]



[E:shoe]



[E:shoe]



[E:shoe]



[E:shoe]



[E:shoe]



[E:shoe]



11時過ぎにはコース終点の運動公園に着きました[E:shoe]
新緑の公園で少し早目のお弁当タイム[E:riceball]



Img_7779

Img_7785


お弁当の後、聖武天皇の第5皇子安積親王陵墓に立ち寄りました[E:shoe]
ここも見晴らしが素晴らしい[E:eye]



宮内庁の看板が。



Img_7792[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



最後に町の交流ステーション和束茶カフェに立ち寄りました。
お勧めスウィーツもちもち抹茶をいただいて小休止[E:confident]Img_7798
おみやげも買って、和束町を後にしました[E:bus]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]



[E:eye]





さて、予定より少し早目早目に動いてきましたので、
少し寄り道をして帰りましょう[E:scissors]



Img_7799


最近オープンしたばかりの平城宮朱雀門跡歴史公園へ。
突然行って、入れるものなのかな~[E:coldsweats01]
バスの運転手さんが、平城宮の広い敷地の外周をぐるりと一周してくださって、
バスの駐車場の方へ回ってみてくださいました。
本当はどうも予約していないと入れなかったようでしたが、
案外空いていたので、40分だけの見学ということで、入れてくださいました[E:confident]
2年前の12月には朱雀門と大極殿だけがだだっ広い広場にポツンとある感じでしたが、
朱雀門の周りに真新しい施設が出来上がっていました[E:eye]
案内の方々もこの衣装[E:eye]



青空に映えて美しい[E:confident]



Img_7802

敷地はこんなに広い[E:confident]



大極殿ははるか向こうに見えます[E:eye]



Cimg6048
大極殿まで足を延ばす時間はなかったので、日を改めてまたゆっくり来てみたいと思います[E:confident]



Img_7803
[E:confident]



[E:confident]



[E:confident]



[E:confident]



Img_7806
[E:confident]



[E:confident]



[E:confident]



[E:confident]



[E:confident]



[E:confident]



Img_7807_2


復原遣唐使船には乗ってみることもできます。空いていたので、案内の方から説明もゆっくり聞くことができました。



[E:confident]



[E:confident]



[E:confident]



そんなこんなで、14時過ぎには平城京跡を後にして帰路に着きました。
庭代台には15:20着[E:bus]
歩いて観て、ギッシリ詰まった有意義な一日になりましたね。



私の万歩計は11986歩
歩いた距離は8.6kmと表示されていました[E:shoe]
愉しい一日でした[E:confident]