こんばんは。 | かぁさんのひとりごと

かぁさんのひとりごと

日常のなんでもないことを記録しています。
むすめのこと、おっとのこと、日々の保育のこと、何気ないことを綴っています。

お風呂です〜


帰り道、


今日の1日を思い出していました。


あの時どうしたらよかったんかな?


場面場面を思い出して、ひとりで振り返る時間。


とても貴重な時間です。


ここちゃんがお稽古をやめて


帰りは急いでいないから


多少渋滞しても、


振り返る時間が増えるわ〜😆✨


ぐらいにゆる〜く思えて、


今日の記憶をとめておくにもとても良い時間。


ありがたや🙏💕💕💕


今日はブロックを巡って大げんかしてた。


で、


一部始終を見ていた男の子ふたりが


当たり前のように仲裁に入り、


互いの子に寄り添ってる姿が見られました。


成長がゆっくりなクラスなんかなぁ〜


と感じていたけど、


こうやって


友だちの心に寄り添うことができるんだなぁ。


なんかすごく嬉しかった。


どちらかを責めるわけでもなく、


ひとりひとりを大事に思って支える姿、


放っておかないこともとってもすてきやなぁ。


その出来事でわたしとしての反省は、


まさに当事者に


もっと時間をかけて寄り添えたんじゃないか


ということ。


寝る前だったから急いで急いでってなったり


もうみんな寝てるから静かにして!と、


その場を終わらせてしまったんじゃないかな。


もっと聞ける声があったんじゃないかな。


いろいろ考えてる。


次こんなことがあった時は


もっと聞く耳を持てるようにしよう。


このクラス、知れば知るほど、


伸び代のなんと多いことかと感じる。


じっくり育てていただいたであろう力が


この1、2年でぐんぐん育つんだろう。


知れば知るほど、楽しみで仕方ない。


大人でも自分さえ良ければいいという時代に


こんなふうに育ってきている心。


根を張って大きく伸びていけるように


わたしもじっくり関わらせていただこう。



昨日、子どもが摘んで持って帰ったお花。


ママへのプレゼントの萎れたお花。


それをちゃんと寝る前に水につけてくださって


朝は元気になってました🥰


と報告をくれた保護者の方。


そうやって


子どもの思いを汲み取ってくださることが、


明日への保育、子どもの意欲につながるんです。


もっとこうしたい!

次はこうしてみよう!!!


やりたい!という気持ちを


膨らませるとおもうのです。


保護者の方、ありがとうございます。


たくさんの方の支えをいただいての


わたしの保育だなぁと改めて。


ありがとうございます😊💕


昨年度のように


明日も楽しもう♪


とは、まだまだとても言えない日々。


でも、


明日もわたし自身が1番わくわくしながら


めいっぱい過ごそうと思う。


子どもたち、今日もありがとう。