トイレリフォーム工事内容と施工状態 訴訟内容 ① (改稿版) | ど幸せな結末

ど幸せな結末

色々なことが、日々起こるけど
最後の最後が幸せならそれでよし!

 

 

以前にアップした記事の改稿版になります。

 

 

 

 

ドア

今回のリフォームで、こだわった箇所の1つ

 

ドアは特注です。

 

 

担当者Aが提案してくれたドアノブ ネットでは当時8,000円程でしたが

 

見積書に記載がないので

 

リフォーム会社を通して設置してもらうといくらなのか分かりません

 

そして、特注のドアの値段は↓これでした。

 

 

トイレのドアは赤の鏡面を希望しました。

 

担当者Bは特注で作成することを提案したので了承

 

説明では、数ある木材の中で(トイレの)ドアに適しているものの中で

 

塗装に向いているものを使うと

 

このような説明を受けたら 板から・木材から作ってくれると思うじゃないですかあせる

 

建築士の方に見てもらうと一般的にホームセンターなどで購入できるものでした汗汗汗

 

 

特注なので自分の好みの色を作ってもらえるはずなのに

 

サンプルは2回までビックリマークと言われ、いくつかサンプルを渡し

 

この中の色でサンプルを作って欲しいと頼みました

 

出来上がって来たサンプルは 希望の色とはかけ離れていて

 

もう1度サンプルをお願いしたい雰囲気を出すと

 

向こうも もうこれ以上は・・・・っという感じを漂わせてきましたダウンダウンダウンダウン

 

その後 方向性が決まらないまま 工事が中断し

 

いつの間にか 特注のドアが出来上がっていました。ガーンガーンガーン

 

 

 

裁判に出すつもりで 業者との打ち合わ録音を文字起こしをしていた時

 

私は、ドアが朱色だと訴えていて

 

社長と担当者Cが 朱色でないと説得にかかり

 

終いには 「もう 出来ちゃってるんでね~」

 

というやり取りがあり 私が引き下がる形となった

 

打ち合わせの最後

 

社長は小声で担当者Cに「やっぱ朱やなぁ~」っと

 

担当者Cは「・・・・」

 

これを、聞いた私は 

 

誠意のかけらもなかったんだと改めて思い知らさせました。

 

ドア1枚で2度も裏切られました。

 

 

 

 

扉の隙間

 

 

 

ドアのすき間上下で違います。

 

上側 隙間があります。

 

真ん中 全く隙間がありません。

 

床側 隙間があります。

真ん中は隙間がないんですよね~

 

 

トイレの掃除とかで全開にすると

真ん中の部分にすき間がないため(遊びがないため)壁に接触して

 

 

壁に塗装が付く汗

 

真ん中が接触するもんだから

 

こんなクッションも付けれない・・・むかっ

 

塗料が付くのがイヤなら

 

マスキングテープ貼るしかありません汗汗汗

 

 

裁判には出していません

 

 

 

 

 

無残な 後加工

 

 

切りすぎちゃったんだね~はてなマーク って言えない

 

 

 

 

彫刻刀かなんかで子供に削らせたはてなマーク

 

 

 

 

 

赤の塗料用意してたんだ

 

色違うけどねビックリマーク

 

 

トイレのあら隠し塗装が出来て

 

なぜ 玄関ドア枠の塗装が出来ていないはてなマーク

 

なんで 先に 加工して塗装しなかったのかなはてなマーク

 

そうすると 少なくとも色の違いはなかった

 

施工センス悪すぎませんはてなマーク

 

50年の経験あるなら わかって当然じゃないって

 

思うビックリマーク

 

 

 

歪み

 

 

床側は、ドアと枠の段差なしで綺麗

 

ドアノブ付近 ドアの方が少し枠より出てる

 

えぇ~ 枠より ドアの方が引っ込んでる叫び

 

枠が歪んでるのか ドアが波打ってるかは分かりませんが

 

裁判には出していません

 

 

 

 

 

 

ドア枠寸法違い

 

 

ドア枠上部の隙間というか 寸法が合っていない

 

 

 

裁判には出していません

 

 

クロス

 

 

汚いビックリマーククロスのノリでしょうかはてなマーク

 

まぁまぁ 洋室のことを思えば可愛いもんですよ

 

裁判には出していません

 

クロスの剥がれ

 

 

見えないところは奇麗にしないという会社の様です。

 

 

裁判には出していません

 

 

 

 

 

トイレ内部のクロスの剥がれ

 

 

 

 

 

 

ソフト巾木

 

真っすぐ切れないのかはてなマーク

 

剥がれてるしむかっ

 

 

 

 

 

 

クロスに筋が浮き出ている

 

 

 

分かりずらいんだけど

 

謎の盛り上がりが2本 筋になっています。

 

裁判には出していません

 

 

 

 

ドア枠の角の仕上げ

 

 

ここも、見えにくいんだけど

 

床とドア枠の間に隙間がある

 

ここも、先に

 

ここみたいに、ちょっと埋めといてくれたらいいと思いません

 

トイレはフローリングではないので床が上下に動かないから

 

 

 

 

 

  

 

 

 

リフォーム会社の反論

 

 

隙間を絶無には出来ず許容範囲

 

 反対側綺麗じゃん

 

 

ここなんてとっても綺麗なんですけど・・・

 

そして

 

② 元々こうした仕様・工法のものである

って・・・

他の奇麗に出来ているところは

 

仕様と違った工法なの

 

違いが分かりません

 

 

 

 

 

 

 

収納棚

 

 

 

 

 

オプションでつけました。

収納ボックスの隙間と扉のズレ調整ぐらい

 

気持ちよくしてくれてもいいと思いません!?

 

 

リフォーム会社の反論

 

 

 

取付の問題であって容易に調節しうる

 

なら 気持ちよく 直してくれても良かったのでははてなマーク

 

 

 

背面収納棚板

TOTOのレストパルF

 

背面の棚は

両側に収納が付いています

 

入居して荷物の片づけをしていて

 

当然トイレの洗剤などを 持っている物の高さに合わせます

 

棚板をとると

 

 

棚板

 

本来このようにつくんだけど

 

この管が邪魔だった

 

削っちゃいけないとこまで削ってしまって!!

 

もはや神業の域 極限まで削って割れてる~DASH!

 

 

棚なのに、物が置けない棚

 

ビックリしましたよ

 

やはり このリフォーム会社は 施主が購入した商品を

 

大切に扱わない会社です。

 

 

 

ちゃんとメーカーさん注意してるのに

 

このような形で直してくれたけど

 

そもそもTOTOはこのような切り方を推奨してない

 

リフォーム会社が水栓位置を決める際 適当に行ったから

 

どうやっても 収まらない

 

この板の位置はここから動かすことが出来ないので

 

収納場所に収納したいものが置けない

 

また、可動棚だと思ったから このタイプにしたのに

 

可動出来ない

 

 

 

 

 

 

 

ドア下の隙間

 

 

 

トイレのドアのすき間

 

狭いスペースで換気扇を使うことから

 

ある程度の隙間は必要なのはわかるが

 

音は漏れるし、臭いも

 

戸建なら、リビングや寝室と離れているから問題ないかもしれないが

 

マンションは そうもいかない

 

まして 我が家のような狭いマンションは・・・

 

 

 

そして

 

 

光も・・・

 

 

裁判には出していません

 

 

 

トイレにこれだけの費用かけたのに

 

 

 

 

しっかりと業者選びをして しっかりと打ち合わせをして下さい

 

誰かのお役に立てれば幸いです。