こんばんは

今年のGWは少し羽を伸ばしに2泊3日の旅行へ行ってきました。

 

2泊3日の旅行で候補が出た場所がいくつかありましたが、今回はマイルを使って行くということで・・席に空きのある場所で選びました。

 

 

場所は香川県!

大好きな島巡りです。

 

たっぷり遊んでいっぱい食べることが目的だったので、アクセスとコスパの良いホテルを選びました。

 

 

 

羽田空港から高松空港までは1時間ちょっと。たっぷり遊びたかったので、朝は早起きして7時台の飛行機で出発♬

 

GWでしたが、5月2日の平日だったこともあり・・空港での混雑もなく出発も時間通りでスムーズでした。

 

予定通りに高松空港へ到着し、そのまま高速バスに乗って高松駅まで向かいます。40〜50分で高松駅に到着しますが、私たちは兵庫町で下車してホテルで荷物を預けてからゆっくり港に向かいます。

 

 

1日目から有意義に過ごすため、島巡りもこの日からスタート!

 

 

事前に色々と調べて、どの離島にするか迷いに迷って・・今回の旅では「直島」と「豊島」に行くことに。

 

 

 

1日目は草間彌生さんのかぼちゃが有名な直島に!

10:45の高速船で直島の本村港に30分ほどで到着です。

 

 

この日のお天気が怪しかったので、事前にカッパを用意しておきましたが・・やはり天気予報通りの雨。

 

残念・・と思いながらも雨でもたっぷり楽しんできました。

 

 

本村港についてまず目に入ったのがこのブドウのような泡のようなアート。こちらは港の待合所みたいです、とっても雰囲気のあるオブジェがお出迎えしてくれました。

 

 

 

この本村港の周りは古い建物が立ち並ぶ場所で、家プロジェクトという建物の中のアートを巡る楽しみもあります。建物の中には入らず、その場の雰囲気を楽しみながら街を散策しました。

 

所々に現れるアートと写真を撮りながら、街の雰囲気に癒されます。

 

 

さくっと散策しながら、開店に合わせて行きたかった「中奥」へ。

(開店10分後に伺いましたがほぼ満席状態。)

 

 

中奥ではふわっふわのオムライスが有名ということで、オムライスを注文しました。

待ち時間の間、このように外の雰囲気を楽しみながら待つことができ、この窓側の席がとっても素敵でした。

他にもカウンター席や座敷などもあり、どこの席も空間を大事にされていました。

 

私は、島に来たのだから・・と思い、「オリーブサイダー」も飲んでみました。香りがほのかにする程度で、飲みやすくておいしかったです。

 

待ちに待ったオムライスがやってきました!

トマトベースのソースとカレーソースはそれぞれがまろやかでたまごと合わさった瞬間がも~う最高!

量も多かったのですが、ぱくっといただいちゃいました。

 

 

 

腹ごしらえした後は、周遊バスで美術館のあるベネッセアートの周辺に向かいます。(バスは1回乗るごとに100円)

 

 

ベネッセアート内の無料シャトルバスに乗り換えて、地中美術館に入ろうと思ったら・・すぐには入場できず、整理券配布されて入園は1時間後という案内でした。あまり時間がなかったため、断念してベネッセミュージアムの近くにある屋外の作品をみて回ってきました。(混雑時はweb予約していくことをおすすめします)


 

 

有名な草間彌生さんの“南瓜”は海に面していてとっても素敵♬晴れていたらもっと綺麗なのでしょうが、人も思ったよりいなかったので貸切状態でした。

 

 

他にも可愛いネコと写真を撮ったり、

 

ベンチに座ってアートを共有したところで、カフェタイムを挟むために一足先に「宮浦港」を目指しました。

 

 

宮浦港にある赤いかぼちゃ!

港の顔でもある赤いかぼちゃは中に入ることもできました。晴れていたらもっともっと写真を撮りたかったですが、雨だからこそこのかわいいかぼちゃを存分に楽しめたのかなと思ったら満足です。

 

 

同じく港の近くにあるパヴィリオンも観てきました。

250枚ものステンレス網で作られた作品。中に入ることもでき、島のシンボルでもあります。ステンレスとは思えないほどキラキラと輝いて見えました。

 

 

人気のアートを鑑賞したあとは、一休み。

 

 

【スパーキーズコーヒー】

ちょっと直島らしくない?ハロウィン仕様なカフェがちょうど空いていたので入ってみました。

 

店内も空間が広く、ゆったりできるスペースになっていました。

マシュマロのドリンクとチーズケーキです。

ハロウィンらしい飾り付けが多く、店内もゆったりした空間が直島っぽくなくて、逆に良いかもしれません。

値段はちょっとお高めかな?と思っていたら、1つ1つの量が多くてビックリしました。

 

味はしっかりしていて、しっかりお腹にたまりました。

 

 

お腹がパンパンになった後は、気になっていた「I ❤️ 湯」へ。

ここの温泉もアートになっています。実際に入浴のできる美術作品ってすごくないですか?地中美術館に入れなくて少し時間に余裕もあったので、温泉に入ることにしました。入浴料は1人650円。それにプラスしてタオルは310円でした。

 

入浴に使うタオルは↓のようなフェイスタオルです。いろんな色があって選ぶのも楽しくてわくわくしますね!

温泉の中にはシャンプーとボディーソープは備え付けであるのでカラダだけ温めるにはちょうど良いかもしれません。GW期間中は入浴できず、見学できるようになるみたいですが・・ギリギリ入ることができてよかった~!!!
 
温泉の中はもちろん人が入っているので撮影はできませんが、とにかくトイレもお風呂も芸術的な作品で面白かったです。意外と寒かった直島ではお湯につかってゆっくりできたので気持ちよかったです!
 
お風呂上りに≪ラブネー≫というこちらのお店でしか飲めないラムネ(250円)も飲んで、すっきり爽快ラブ

 

 

こんなお洒落で芸術的なお風呂が東京にあったら、ぜひ行きたくなりますよね。

15:30以降になると混むそうなのでその前に入浴することをおすすめします照れ

 
 
帰りは混雑の心配もあったので、早めに港で待機!
行きの高速船は70人ほどの小さな船でしたが、帰りは大きな500人乗りのきれいなフェリーでした。

高速船だと30分で着きますが、片道1220円!

フェリーだと1時間とゆっくり時間をかけていきますが片道520円でした。

 

時間のない方は高速船がおすすめですが、フェリーはとってもきれいで居心地がよかったので時間がある方はフェリーが良いかもしれません。(フェリーだと揺れも少ないです)

 

 

最終便の17:00に乗って、18:00すぎに高松港に帰ってきました。
そのあとは夜ごはんを食べにでかけ・・次の日へ。
 
つづくウシシ