{7B194E9C-D6FE-446C-94ED-B8185F77D9E0}
コーヒーゼリーを作りました。



ブラックコーヒーにゼラチンを溶かして
固めただけの簡単おやつ。



分量通りに作ると
ちょっと固いように思うので、
今回はギリギリ固まるかどうか…
くらいまでゆるくしてみました。



ゼリーはふるふる揺れるくらいが好き。




{BA248540-8C6C-495A-B281-6B019AB15C58}
牛乳とはちみつをかけて。
飲むゼリーみたいにふるふる〜




逆に寒天は固めでサクッとしたのが好き。
母の味というか、昭和っぽいというか
ノスタルジー感じます。
あとプリンも固めが好きだなー。



{7217B48E-6D13-4BA0-B484-3170A6F48A36}
前に作った牛乳かん。これは固すぎた…



話変わって…



先日甥のピアノの発表会へ行ったのです。



中学三年なので受験生なんですが、
まさか今年も弾くとは…ポーンヒェーッ
しかも前日は剣道の昇段試験だったとか。
まー見事に勉強してません



本人が焦らないことに
まわりが焦るっていう。



しなくても出来るタイプとかではないです。
蛇口の読み仮名を「へびぐち」って書いてました…
衝撃すぎる…



でも焦らず比べず落ち込まず(恥じず)
ブレない生き方は我が甥ながら
すごいと思う。



まわりがどう過ごそうと
どんどん前へ進もうと
マイペースを貫き通せるメンタル。
ただのアホといえばそれまでですが。



でもそういう人って
自分のタイミングを分かってて、
やる時はやるんじゃないかと思ったり。



まー、自分で決めるしかないしね。
やるもやらないも、どう生きるかも。



私の時代は(30年くらい前)
勉強はできた方が選択肢が増える。
だからできるに越したことはない。
努力は裏切らない。



みたいな考えが浸透?していたけど、
じゃあできる人は選択を間違えないのか?
できない人は選択肢がないのか?
って話になって、
そもそも人生における選択肢って
この箱の中から好きなアメ選んでね、
みたいに「あるもの」から
選ぶだけじゃないし。



選択肢っていうより
可能性のほうがしっくりくるけど
それは誰しも無限にあると思う。
きれいごとでもなんでもなく。



あと努力は力になるのは間違いないけど
完全なものではないと思う。
努力でどうにもならないことなんて
いくらでもあるし、逆に何もせずとも
なんとでもなることだって。



努力するとして、大事なのは
苦しくとも希望のある幸せな努力かどうか。
それを決めるのはやっぱり自分しかいない。



なんだか話が広がりましたが、
甥っ子みたいな若人も、
私のような中年も、あらゆる世代も
周りを気にし過ぎず、肩の力を抜いて
自分らしく気楽に生きればいいと思う。




今、一生懸命努力して乗り越えたら
必ず後は楽になるから!



なーんて、



そんなに甘く無いのが人生。
だから面白いのも人生。



だけど
今、幸せを感じることで
未来の幸せは作られるというのは、
本当だと思う。