広島カープのチロルチョコ。
カープ坊や、かわいい。
味はもみじ饅頭味らしいですが、
まだ食べてないので分かりません(笑)



広島限定なんですかね?
貰い物なので、よく分からないけど。


それにしても、限定…って言葉は、人の心をつかむなと思います。


チロルはたくさん種類もあって、
どこにでも売ってて、すぐに買えるものなのに、
カープ仕様になって、
もみじ饅頭味になって、
広島版になると、いっきにそのチロルは、特別なチロルになって、限定されてしまう。

ただのチロルが、特別なチロルに!


もし、このカープのチロルが「全国どこのコンビニでもスーパーでも売っています。一年先まで売っています。」
とかなると、必死になって買おうとは思わないかも。
でも、「広島県内だけの販売で、◯◯コンビニだけの販売で、今年の◯月までの期間限定商品!」と期限をグッと絞られると、なんだか無性に欲しくなって来る。
※このチロルが限定商品か、わたしは知りません(>人<;)

広島カープのファンとか野球ファンでなかったら、
限定商品だろうとなんだろうと、
このチロルの価値はそこまで高くないはず。
あと、もみじ饅頭が好きな人にも、このチロルは気になるかな〜?
でも、どっちにしても、もみじ饅頭のチロルは、今までにあったのかな?
わたしは初めて見たので興味あり!


人の心は本当に簡単に揺れ動くもの。
とくに自分の中にこだわり・執着が強いほど。

強すぎるこだわりは、時に大きなストレスになるから、ほどほどがいい。

でも、自分がどんだけこだわってるかって、なかなか自分では気付きにくかいもので。。。
こだわりを持つこと自体は悪くはないけど、こだわりが強すぎると、思うようにいかない時にストレスになったり、他の意見を受け入れられなくなったりと、いろんな支障が出てくるものです。
こだわりは、その人にとって何か意味があってこだわっているわけだから、こだわりを取ることはしんどいものです。でも、別の視点で物事を見ることができると、ふっとこだわる思いが緩んだりする。しかも、誰かに言われて気づくんじゃなくて、自分で気づくからイイ。


客観視する力が身につくと、
自分自身のこだわりの中で自分がグルグルかき乱されるのを防ぐことができてきます。

ヨーガはその【客観視する力】を付ける訓練の一つにもなります。
とくに、ヨーガセラピーでは、そこをとても大切にしています。



この力はすぐに身につくものではないので、これまた「早く結果を出したい!」というこだわりがある方には、少々忍耐が必要かもですが、
でも、一度分かると、ぐんぐん分かり出すと思うので、ぜひ、続けてみてほしいです。



それにしても、わたしはこのチョコの味が気になる。
もみじ饅頭の味をどうやってチロルで再現をしているんだろぉ〜



って、食べればいいのに、
なぜ食べないか?
チョコだから、です。


ほほ。わたしのこだわりは、
味へのこだわり。


わたしはチョコが苦手。
ミルクチョコやらストロベリーチョコなら大丈夫という感じ。


もみじ饅頭味は、チョコが強いのか?
それともあんこが強いのか?

一口食べて残すのなら食べたくない。


なので、
誰かが食べるのを待ってみます。



ʕʘ‿ʘʔ