今週も一週間お疲れ様でした。

 

最近落ち込む日やくたくたな日が続いていますが、今日は特に疲れました…。

何故かというと、今日の授業中でやったテストで

カンニングをした学生がいて、叱ったから無気力

 

日々細かい注意はよくしますが、学生を呼び出して叱るのは実は初。

カンニングは重大なルール違反ですからね…。

 

しかしその学生、カンニングは認めたものの、

ほんの少し隣の席の学生のテストを見ただけだ、

先生は気づいていないけど他にもテストで不正行為をしている学生はいる、

どうして自分だけこうやって呼び出されるのか、

などと言い、反省の色なし。

 

わたしが言い方を変えても同じことしか言わなくなってしまったので、

教務主任の先生に対応いただき、面談は終了。

その後の授業は、わたしに反抗しているのかなと思うくらい

悪い態度で受けていました…。

まだ日本へ来て1か月なのに語彙をよく知っていて、

ユーモアもある面白い学生だと思っていたのに残念です。

来週はどんな態度で来ることやら…。

 

 

ところで、叱るのって難しいですよね。

頭ごなしに強すぎる口調で言うのは違うし、

だからと言って優しすぎても相手に伝わらないこともあるし…。

"ちょうど良い"𠮟り方がわかりません。

そもそもあまりやりたくないことではありますが、

教師をやっている以上、叱らないといけない場面は

これからもあると思うので、自分なりの叱り方を習得したいものです。