高齢の方が左右交互にお尻を振るように歩く姿を見かけたことはありませんか?

ご自身も思い当たるという方はおられますか?

それは動揺性歩行・トレンデレンブルグ徴候・アヒル歩行などと言って、股関節に不調がある時の歩行の特徴です。

股関節に不調がある場合は、「外転筋」が弱っている、もしくはうまく使えていない場合が多いです。


その他にも

股関節が痛い 

ゆるい気がする

階段の下りがつらい

そんな時は、「外転筋群」が弱っています。筋トレして「貯筋」しましょう!

外転筋群の代表は「中殿筋」です。あまり耳慣れないと思いますが…



骨盤の後ろの丸く盛り上がった部分の外側と大腿骨を結ぶ筋肉です。

立って、片脚を横に浮かせてみて、反対の中殿筋を触って、カチッと盛り上がるのを確認してみてください。

中殿筋が強くなると股関節に筋肉のコルセットができて、歩行が楽になりますよ。


鍛える方法は…

「美尻バンド」をおすすめします。

↑太いゴムバンドです。

両脚の膝上まで通して、横になって、上の脚を上げる運動



少ししゃがんで横歩き



など、中殿筋に効くトレーニングができます。


何でも専用のものは極力買わずに代用品で済ませたい私ですが、バンドがあるからこそできる筋トレで、これは買ってよかったです。

股関節が気になる方におすすめです。


続けてみて効果を確かめ、コージーでもお伝えしていきたいと思います。


今週は暖かい日が多いようです。

鍼灸や指圧がお好きな方も、初めての方も、お問い合わせ・ご予約お待ちしております。



>友だち追加



良い一週間になりますように