我が子についての悩みってあります?

私は今でこそ、穏やかな母をやってますが、長男が生まれた時から、教育ママ?と言うか『ちゃんとした子に育てなくては!!』の意識が強くかなり厳しい母でした。


やっぱり、自分が育てられた様に育児をしてました😅

長男は、2人目の子、上の子と明らかに違う成長の仕方で何かが違う…意思疎通が出来ない…と感じてました。

1歳半健診の時に『発達障害』と分かりました。

その時の先生に言われた言葉がショック過ぎて、お先真っ暗になったのを覚えています。


今でこそ、ポピュラーな『発達障害』ですが、その当時は、まだまだ理解されず、周りのママさんからも問題児扱いされて、先生にも理解されず、叱られる事が多かった。


私自身も理解出来ず、本を探すも、難しい医療本みたいな本しか無くて、どうすれば良いか分からず、悪い対応のままになってました。


発達障害の子どもは、普通に過ごしていても叱られる事が多いので叱らないようにしましょうと言われていても、普通の事が普通に出来ない…


褒めて育てるが大事…

それが出来ない自分を責めて…

あの頃の私は恐らく鬱気味だった😅


ネガティブになって、自己肯定感は無く、人生詰んだと生きていました。


そんな息子20歳を超え、今年本厄の24歳になります。


今でも『発達障害』は健在。治るものでは無いのでどう付き合って行くか?が課題。

我が子へ、母として最終課題は『自立すること』をテーマに今も尚しつけ?教育?をしています。

コミユニケーションが苦手で、人付き合いが苦手な息子。

だけど、誰より優しく、賢く、ピュアです。

でも、社会人として、働くことは難しい💦

そんな息子を矯正しようとしていた私。


今では、家事を教え、料理を教え、いつでもお嫁に行けます🤣🤣🤣


普通の家庭とは違う家族の形を創ってます。

考え出したら不安はやってくる。

だけど、未来は変わるかもしれない。

息子も働ける『社会』や『会社』が出来て来ることもある。


私と一緒にスピリチュアルに目覚めるかも知れない

未来は無限大♾

だから、希望を胸に息子にも可能性を常に見出して行こうって決めました!!


自由に、生きたい人生を歩いて欲しいなぁ😊✨


今、子育てで悩んでる方も、大丈夫。

なんとかなる!!

ありのままの子どもを見て、才能を伸ばしてあげよう。

人と一緒じゃ無くて良い

存在する意味が必ずある!

人生楽しもう💗