ウィーンで時間がなくてもココは外せない!と色んなガイドブックでも紹介されているのに、今まで行ったことがありませんでした。今年はクリムト生誕150周年ということで、ウィーンの色々な美術館でクリムトの特別展が行われています。美術史博物館Kunsthistorischen Museum でも2012年5月6日までクリムト特別企画があったので、行って見ました。

とっても広い美術館で、全部鑑賞するだけで、かなり疲れましたガーン
しんほえのブログ

入ってすぐの、かなり高い所に位置している壁に描かれたクリムトの絵。特別企画期間中のみ、壁の近くまでいって鑑賞できるようになっています。階段を登って、特別ステージのようなものが設けられており、かなり間近で見ることができます。通常は見上げないと見えない位置にあるので、これはかなりオススメです。
しんほえのブログ

もうひとつのオススメは、この美術館の中にあるカフェ。吹き抜けのホールの中央に位置していて、とっても贅沢な空間ですラブラブ
しんほえのブログ

オーストリア航空の搭乗券の半券で、入場料が半額になりますニコニコ
東日本大震災から1年がたちました。
3月11日はウィーンの楽友協会にて行われた、東日本大震災追悼コンサート「ヴェルディ・レクィエム」に行きました。
しんほえのブログ

コンサートは「君が代」で始まりました。全員起立して聞きました。

日本からの合唱団をむかえ、指揮者、ソリストのソプラノ、メゾソプラノの歌手の方は日本人でした。オーストリアのオーケストラの演奏
による共演で、大変感動的なコンサートでした。

しんほえのブログ

収益の一部は寄付されるそうです。

この日、楽友協会の建物の前には黒い旗が掲げられていました。こちらの新聞も一面はほとんど、東日本大震災から1年という記事でした。

これからもウィーンではたくさんのチャリティコンサートがあります。こういう活動をする人たちに賛同し募金をしたり、今後もできる範囲で支援していきたいと思います。





しんほえのブログ エジプトビールビール
おいしいけど、高い!!1本500円くらい。イスラム教の国だから外国人用ってことで、高いんでしょうね。普通のスーパーではお酒売ってなかったし。。。空港とホテルとかではお酒ありました。

アラビア語を覚えようとエジプト人に「アラビア語でこんにちはって何ていうの?さよならって何ていうの?」と質問して、現地交流をはかる。「じゃあ、乾杯ははてなマーク」と聞いたら、「お酒飲まないから、そういう言葉はない。。。」といわれてしまった。。。あせるそうだよね。イスラム教だもんね。ついうっかりでした、ごめんなさい。

しんほえのブログ ベリーダンス音譜
ちょっとエジプトらしいことしよう、ってことで、ホテルのエジプト料理レストランでベリーダンスショーを見る。でも、あれはてなマークダンサーのお姉さん金髪はてなマークエジプト人じゃないはてなマーク

ポーランド人によるベリーダンス。レストランのエジプト人に「ベリーダンス、エジプト人が踊った方がエジプトビックリマークって感じが味わえると思うんだけどなぁ~」と言ったら「いや、ポーランド人のダンサーの方がセクシーだからオススメだよ。エジプト人そんなに綺麗じゃないし」と言われてしまったあせる

エルグーナは紅海に面しています。紅海はダイビングするには絶好の場所らしい。ちなみにエルグーナは人口の街なのでホテルのビーチではシュノーケリングできませんでした。ホテルのダイビング会社でシュノーケリングに申し込み。ボートで出発ビックリマーク
しんほえのブログ
ボートのドライバーさん&シュノーケリングの先生。

船で20分くらい行ったら、すっごく綺麗なさんご礁キラキラ
しんほえのブログ
海の中の写真がないのが残念です。すごく綺麗でシュノーケリングでこんなにたくさんのお魚みれるなら、ダイビングしなくても充分満足ニコニコ

シュノーケリングは浮き輪につかまって、先生がその浮き輪をひっぱってくれて、綺麗なスポットをたくさん見せてくれました。

エジプトに行ったことのあるドイツ人にはほぼ100%「エジプトでは絶対お腹こわすから気をつけてね」と言われましたが、お腹を壊すこともなく終えた初のエジプト旅行。五星ホテルに泊まったこともあるかもしれませんが、ホテルの人のサービスも物凄くよかったです。ウィーンのカフェの店員さんのサービスと比較して良く感じたのか。。。いやいや、皆さんとてもフレンドリーでとても素晴らしいカスタマーサービスでした。

エジプトリゾートまた行きたいです虹
そしていつの日かやっぱりエジプトでピラミッド見てみたいです虹