おはようございます。


昨日、久しぶりにセロリ食べました。

好き嫌いの分かれる野菜ですが

私、子どもの頃から好きなんです。


それがなんで久しぶり?


うちのツレ、セロリが大嫌い。

結婚したばかりの頃、サラダに入れたら

めちゃくちゃ嫌がられまして。

「こんなん食べられない!」な勢いで。


今なら「じゃあ食うな‼︎」一択ですが

当時はまだ可愛かった私。

そうかキライなんだ、と素直に使わなくなりました。


それがいつ頃からか、

これってなんかおかしくね?

なんで私は相手に合わせてるんだろう?

そう思うようになってきた。


「育ってきた環境が違うから

好き嫌いはイナメナイ

夏がダメだったり

セロリが好きだったりするのね」


SMAPの歌にもありますけど

必ずしも全てが一致するわけじゃない。

お互いに共感できることもあれば

そうじゃないこともある。


「時には合わせることも必要だよ」

親に言われましたけど


(いやいや、そういうアナタも合わせまくった結果、離婚しとるやーん!)


さすがに口には出せなかったけど予防


それから少しずつですが

お互いの好き嫌いにこだわらず

使えるようになったのですが

なぜかセロリだけは手が出ないまま。


それが昨日になって

買い物してたら

「そうだ、セロリ食べよう♪」


ふと思い立ち、買ってきたわけです。


相変わらず美味しかったですニコニコ


が、同じ香りが独特な野菜でも

パクチーは食べられない。


何が違う?と聞かれても困るのですが

一口で「パクチーごめんなさいっ」悲しい


好き嫌いってどこで判断するのかな?


ちょっと不思議ではありますね。


それでは、またニコニコ