最近込み入った話題が多く、アメ限中心でした。ご無沙汰しております飛び出すハート


間もなくカリテ⑪⑫ですね。

図形苦手女子ですが、⑫植木算あたりから得意な単元に入ってくるので、半分安心しながらカリテを迎えられそうです。

浜の最レでたくさん鍛えてもらって、感謝です。

週テスト問題集⑪は、2巡目ですが苦戦しておりますよ!泣き笑い



学校も通常の時間割が多くなってきて、一週間の過ごし方もある程度固まってきている頃かと思いますが、土日はどれぐらい勉強していますか?


我が家は大体、土日でトータル5~6時間ぐらい。

内容は、終わらなかった宿題と、間違えた問題の解き直し、それと翌週の予習が中心です。


このうち、予習が半分以上を占めています。


理社は予習ナビを全部視聴し、要点チェック、演習問題集のまとめてみようまでは必ず。

これだけで3時間近く泣き笑い


あとは予シリ算数の類題、基本をさらっと。


予習については賛否あると思いますが、娘は授業一回での理解は難しいので、予習ナビは必ずみることにしています。

今はこのやり方でうまくいっているので、このまま続けたいところではありますが、土日にも予定が入ることが増えてきており。


早稲アカの場合、土曜は隔週でカリテがありますね。カリテは夕方なので1日潰れるイメージ。


日曜は月イチでトップレベル講座程度ですが、オープンスクールや学祭の予定も増えてきました!4年からOKの学校があったりで!



5年生、6年生の皆さんをみていると、土日ものすごく忙しくなりますよね。

NNや合不合、日曜特訓…


土日ありきで勉強している今、今後このままではいかんだろうなと怯えているのです驚き


もちろん土日の計6時間程度なので、今はそれぐらいやらんでどうするって感じかもしれませんが、いつまでこの時間を確保できるのか、確保できなくなって削るのは勿論予習になるので、そうなったとき理解できていないままカリキュラムが進んでいってしまうのでは…と不安であります。



でも平日にこれ以上詰め込むのはきついよなぁ。怖いなぁ来年以降…滝汗滝汗滝汗