ご訪問ありがとうございます。

発語無しカナ-型自閉症の息子(3歳8ヶ月)を育児中のバナバナですニコニコ


毎週火曜日は個別幼児教育の障害児クラス(習い事)の日。今日も約1時間フラッシュカードを見たりマッチングやパズルを頑張った息子ですウインク
雨風が強く、すぐに家に帰ろうかとも思ったのですが、家の中だとすぐにお菓子を欲しがったり他の遊びに誘ってもスマホやゲームばかりしたがるので、車を少し走らせて普段ほとんど行かない本屋に行きました🚘
中には入ると小さなゲームコーナーがあったですが、人が誰もおらず貸切状態でした。

初めて見る「ずかんのたまご」というシルエットを当てるゲームで楽しそうに息子が遊んでいたのですが、「カブトムシ」のシルエットを当てるクイズで「クワガタ」を押し❌マークがでると、急に天国から地獄に落とされたかのように「んんぁぁあー!!!」と叫び、後ろに引っくり返り暴れて大泣きが始まりました💦
静かな本屋内の隅々まで息子の声は響き渡ったと思いますチーン

抱っこして他の場所に連れてって落ち着かせようにも暴れて抱っこさせてもらえず、髪の毛を引っ張られ、顔を引っ掛かれ、しゃがみこんでいる私の頭や肩に正面から登って頭から下に落ちようとしたり、自分を引っ掻いたり、後ろに思いっきり倒れて後頭部を床に「ガン」と打ち付けたり・・・・・・ゲッソリ

言葉で不満や嫌な気持ちを伝えることもできない息子は、
「おいしい」以外の気持ちや感情の名前もまだ分からないようで、名前も分からないモヤモヤに苦しんでるのかなぁと思ってしまいます😖
成長するに連れていろんな感情や気持ちも彼の中で育ってきていると思いますが、それをどうやって表現、発散させてあげようかと最近時々考える母です。早く文字が書けるようになればいいのにな。。。



数分後・・・・・・
息子が落ち着き始め、ちょうどデモ画面に大好きな乗り物が出てきて元に戻りました😁
しばらくするとまたカブトムシの問題が出てきて顔が固まったので、「だいじょうぶ。できるよ😊できるできる」と話しかけながら息子の手を持って一緒にタッチ、正解の⭕を見せて「やったー!出来た」と息子を褒めてからゲームコーナーを去り、本を買って帰りました。


寝る前に私の膝の上に乗って、今日買った本を指でたどって読んでいた息子。大泣きもしましたが、楽しく1日を締めくくれて良かったですニコニコ